■ 有機化学分野
電気を通す有機平面分子の開発
機能性高分子化学研究室
Keyword
・高分子合成化学・高分子材料化学・高分子機能化学
・精密重縮合・高分子磁場配向・ブロック共重合体 ・高耐熱性樹脂・有機/無機ハイブリッド ・低誘電率材料・プロトン伝導性高分子・高屈折率材料 ・液晶配向膜・酸素応答性樹脂・フッ素系樹脂 |
■ハイテク産業を支える機能性高分子の開発
●多様な機能性を有する新しい高分子材料が航空宇宙分野、情報通信分野および環境エネルギー分野などのハイテク産業を支える先端材料として活躍しています。このような機能性の高分子材料を開発するためには、機能団を有する機能性モノマー(高分子を合成するための原料)を分子設計して合成し、それを最も適した重合法で高分子化合物に転化する必要があります。当研究室では、新しい精密重合技術や新規な機能性高分子の開発を行っています。
■研究テーマ
▼トリアジン環を有する機能性高分子材料の開発
▼シリル化法による機能性縮合系高分子の合成に関する研究
▼磁場配向を利用した高分子配向フィルムの作製技術
▼重縮合における精密重合技術の開発
▼精密に設計された縮合系高分子からなる新規なミクロ相分離構造の発現
▼高性能エンジニアリングプラスチックの開発

トリアジン環を有する
機能性高分子材料の開発
●本研究では、種々の機能団を有するトリアジン系モノマーが機能性モノマーであることに着目し、これらの機能性トリアジン系モノマーを用いることにより、機能性高分子材料の新たな分子設計法と合成法を確立している。この方法を応用して、イオン伝導性高分子電解質、プロトン伝導性高分子電解質、酸素応答性樹脂および撥水性フッ素樹脂などを開発している。

トリアジン系機能性高分子材料
縮合系高分子の精密設計とそのブロック共重合体の新規相分離構造材料の開発
●本研究では、付加重合のリビング重合技術で得られるような精密設計が縮合系モノマーでも可能であることを利用して、様々な“かたち”の縮合系高分子の合成を目指している。さらに、この精密に設計されたポリマーが発現するミクロ相分離構造の解明と材料への展開を研究している。

分子鎖長のそろった芳香族ポリアミド

シリル化法による機能性縮合系高分子の
合成に関する研究
●本研究では、シリル化されたモノマーがケイ素原子に基づく特異な反応性を有することに着目して、シリル化モノマーを用いる縮合系高分子の新規な合成法を確立し、新しい機能性高分子の合成を行っている。このシリル化法を応用することにより、低屈折率高分子、低誘電率高分子、疎水性エポキシ樹脂および有機-無機ハイブリッドなどを合成している。

シリル化されたモノマー
天然物を原料とする
高性能・高機能プラスチックの開発
●高性能ポリマーと言えば、芳香族ポリアミドに代表されるエンプラである。しかし、エンプラはその高安定性のために廃棄焼却時に不完全燃焼を起こし環境汚染を引き起こす。天然物由来のモノマーを使用し、ポリマーのリサイクル技術を確立すればこの問題を解消できる。
最近、植物からバイオエタノールが製造されているが、これは、植物に含まれるセルロースのみを使用する技術であり、残りのリグニンと呼ばれる芳香族化合物は廃棄処分している。
当研究室では、このリグニンやフラボノイドに着目し、酸化カップリング重合という環境にやさしい手法により、非化石資源からの新素材開発を行っている

磁場配向を利用した
高分子配向フィルムの作製技術

光パターニング

傾斜配向フィルム