研究室を紹介します。
■ 無機化学分野

無機化学や分析化学、界面化学、電気化学、環境化学などの基礎知識をもとに、環境に配慮した機能性無機材料やエネルギー変換材料などに関する教育研究を行います。
■ 物理化学分野

物理化学や量子化学、反応工学、分離工学などの基礎知識をもとに、有用な物質・材料の合成、機能制御、構造解析などに関する教育研究を行います。
■ 有機化学分野

有機化学や有機反応化学、高分子合成化学、高分子材料化学などの基礎知識をもとに、化学製品や医薬品、電子材料などの開発に必要な教育研究を行います。
![]() |
有機合成化学研究室 | 嶋田 和明 教 授 是永 敏伸 准教授 |
有用分子の効率的合成法の開発 | ||
![]() |
有機機能化学研究室 | 小 川 智 教 授 村岡 宏樹 助 教 |
電気を通す有機平面分子の開発 | ||
![]() |
機能性高分子化学研究室 | 大石 好行 教 授 芝崎 祐二 准教授 |
高性能および機能性高分子材料の 開発 |
■ 生命工学分野

生物学や生命化学、分子細胞生物学などの基礎知識をもとに、有用物質生産や幹細胞利用に関するバイオテクノロジー、および生命情報に関する生理・生物情報学などの教育を行います。
![]() |
一ノ瀬研究室 | 一ノ瀬充行 教 授 |
脳波を用いた感性評価 | ||
![]() |
小栗栖研究室 | 小栗栖太郎 教 授 坂田 和実 助 教 |
神経機能素子の構造と機能 | ||
![]() |
富田研究室 | 富田 浩史 教 授 |
視覚科学、視覚機能を回復 | ||
![]() |
荒木研究室 | 荒木 功人 准教授 |
視覚情報処理神経回路の確立 | ||
![]() |
生理工学・感性評価研究室 | 若林 篤光 助 教 |
線虫の行動と神経回路 |