有機・高分子化学分野

医薬品分子の効率的合成法の開発

有機精密合成化学研究室

Keyword

  • 有機金属錯体触媒・有機分子触媒
  • 不斉合成
  • 医薬品・生理活性化合物合成
  • グリーンケミストリー
  • 量子化学計算

医薬品の効率的合成を目指した有機合成反応の新手法

医薬品や材料などの有用物質の製造には有機合成の技術が欠かせません。省資源化が求められている現代社会では、有用化合物をより効率的良く経済的に生産するために、効率的な新規反応や環境適応型の新世代の合成法がいっそう強く求められています。
そこで当研究室では、複雑な有機化合物の効率的合成法の開発や、環境調和型有機合成を実現するため新規触媒の開発を行っています。
さらに最近では、量子化学計算と組合わせた計算機主導触媒設計という、最先端の技術も導入した触媒開発を行っています。

研究テーマ

           研究内容の詳細は、研究室のサイトをご覧ください。

新規触媒反応の開発

有機金属錯体触媒・有機分子触媒

現代の医薬品合成には、触媒が欠かせません。本研究では、金属錯体触媒を高活性化する新型の配位子を開発し、医薬品を効率的に合成できる新規触媒の開発を目指しています。また、金属を用いない有機分子触媒という次世代型の触媒も開発しています。
開発した新規触媒は国内外の大学・企業からも高く評価されており、販売もされています。

医薬品の効率合成法の開発

不斉合成技術

研究室で開発した触媒を用いて、医薬品分子合成を行っています。多くの医薬品分子は鏡像異性体分子であるため、製造の低コスト化にはその作り分け技術が必須ですが、当研究室の開発した触媒は高選択的に鏡像異性体を合成できるだけ無く、極めて高い触媒活性を示すため、触媒の使用量も少なくて済み、低コストな医薬品合成が可能です。これまで複数の医薬品分子の触媒的合成に成功していますが、一部の合成法は企業からも高く評価され、現在企業との共同で医薬品合成の工業プロセスの開発研究も行っています。