学会発表
【一般講演】
1993-1995年 1) BPC系常温型溶融塩を電解液に用いるAl / ポリアニリン型一次電池, 小浦延幸, ○宇井幸一, 伊藤 滋, 電気化学協会第60回大会, 3C09(p. 191), 1993年4月3日, 東京(東京工業大学). 2) 常温型溶融塩を電解液に用いるリチウム二次電池の正極活物質, ○宇井幸一, 小浦延幸, 武石和之, 井手本 康, 日本化学会第67春季年会, 3 B3 13(p. 654), 1994年3月31日, 東京(青山学院大学). 3) 常温型溶融塩を電解液に用いるリチウム二次電池用正極活物質としての結晶質V2O5, ○宇井幸一, 小浦延幸, 井手本 康, 電気化学協会第62回大会, 2J06(p. 268), 1995年4月4日, 東京(東京大学). 4) 常温型溶融塩浴を用いるリチウム二次電池用正極活物質としての結晶質V2O5の電極特性, ○宇井幸一, 小浦延幸, 井手本 康, 第36回電池討論会, 1A19(p. 41), 1995年9月12日, 京都(立命館大学). 1996年 5) 常温型溶融塩浴を用いるリチウム二次電池V2O5正極−電極組成の検討, ○宇井幸一, 小浦延幸, 井手本 康, 電気化学協会第63回大会, 3D12(p. 112), 1996年4月5日, 東京(東京農工大学). 6) K-βフェライトのリチウム二次電池用正極活物質としての応用, ○伊藤 滋, 宇井幸一, 黒沢 博, 星 典子, 小浦延幸, 明石和夫, 粉体粉末冶金協会平成8年度春季大会, 2-24(p. 74), 1996年5月21日, 東京(早稲田大学). 7) 常温型溶融塩浴を用いるリチウム二次電池用負極活物質としてのLi-Alの電極特性, ○宇井幸一, 小浦延幸, 井手本 康, 第37回電池討論会, 2A08(p. 125), 1996年9月26日, 東京(東京工業大学). 8) リチウム二次電池用正極活物質としてのβ-フェライトの電極特性, ○伊藤 滋, 宇井幸一, 伊藤 大, 小浦延幸, 明石和夫, 第37回電池討論会, 2A19(p. 147), 1996年9月26日, 東京(東京工業大学). 1997年 9) 常温型溶融塩浴を用いるリチウム二次電池のLi-Al負極の検討, ○宇井幸一, 小浦延幸, 井手本 康, 飯塚和孝, 電気化学協会第64回大会, 2A18(p. 23), 1997年3月27日, 横浜(神奈川大学). 10) 常温型溶融塩浴を用いたリチウム二次電池用正極活物質としてのLiNiO2の電極特性, ○井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 向井 寧, 電気化学協会第64回大会, 3A03(p. 28), 1997年3月28日, 横浜(神奈川大学). 11) リチウム二次電池用正極活物質としてのK+-β-フェライトの放充電特性, ○伊藤 滋, 宇井幸一, 伊藤 大, 小浦 延幸, 明石和夫, 日本化学会第72春季年会, 2 PB3 113(p. 516), 1997年3月28日, 東京(立教大学). 12) リチウム二次電池用K+-β-フェライト正極の放充電特性, ○伊藤 滋, 宇井幸一, 伊藤 大, 小浦延幸, 明石和夫,, 粉体粉末冶金協会平成9年度春季大会, 3-16A(p. 82), 1997年5月27日, 京都(京都工芸繊維大学). 13) 常温型溶融塩浴を用いるリチウム二次電池用負極活物質としてのLi-Alの電極特性, 小浦延幸, ○飯塚和孝, 井手本 康, 宇井幸一, 第38回電池討論会, 3A14(p. 173), 1997年11月13日, 大阪(千里ライフサイエンスセンター). 2000年 14) 泳動電着法を用いたバインダーフリー炭素材料膜の作製, ○對木洋文, 松本 太, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一*, 山田和夫*, 見立武仁*(シャープ(株)*), 2000年電気化学秋季大会, 2A21 (p. 23), 2000年9月13日, 千葉(千葉工業大学). 2001年 15) 泳動電着法を用いたバインダーフリー炭素材料膜の作製2, ○對木洋文, 寺倉典宏, 松本 太, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一*, 山田和夫*, 見立武仁*(シャープ(株)*), 表面技術協会第103回大会, PC-3(p. 5), 2001年3月14日, 埼玉(日本工業大学). 16) 泳動電着法を用いたバインダーフリー炭素材料膜の作製とリチウム二次電池用負極としての特性, 小浦延幸, 對木洋文, 松本 太, 井手本 康, ○宇井幸一*, 山田和夫*, 見立武仁*(シャープ(株)*), 第5回電気泳動法によるセラミックスの高次成形法研究討論会, p. 11, 2001年3月21日, 東京(早稲田大学). 17) 泳動電着法によるバインダーフリー炭素材料膜の作製とリチウム二次電池用負極への応用, ○宇井幸一, 第3回関西表面技術フォーラム, p. 43, 2001年12月4日, 兵庫(甲南大学). 2002年 18) 泳動電着法を用いたバインダーフリー炭素材料膜の作製とリチウム二次電池用負極への応用, 小浦延幸, 對木洋文, 松本 太, 井手本 康, ○宇井幸一*, 山田和夫*, 見立武仁*(シャープ(株)*), 日本セラミックス協会2002年年会第1回セラミック外部場多次元化プロセス研究討論会, p. 17, 2002年3月24日, 大阪(関西大学). 19) 泳動電着法を用いたLi二次電池用炭素負極の作製−電着浴への有機塩基性化合物の添加効果−, 小浦延幸, ○府野真也, 對木洋文, 井手本 康, 宇井幸一*, 松本 太(シャープ(株)*), 表面技術協会第106回大会, 18A-11(p. 19), 2002年9月18日, 兵庫(甲南大学). 2003年 20) 泳動電着法を用いたリチウム二次電池用バインダーフリー炭素負極の作製−電着浴への塩基性有機化合物の添加効果−, 宇井幸一, ○府野真也, 井手本 康, 小浦延幸, 日本セラミックス協会2003年年会第2回セラミック外部場多次元化プロセス研究討論会, p. 15, 2003年3月22日, 東京(東京都立大学). 21) A-4ゼオライト−水系分散浴における泳動電着特性, 根岸秀之*, ○大城裕道, 柳下 宏*, 北本 大*, 池上 徹*, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一(産総研・環境調和*), 日本セラミックス協会2003年年会第2回セラミック外部場多次元化プロセス研究討論会, p. 7, 2003年3月22日, 東京(東京都立大学). 22) イットリア安定化ジルコニア粉末の泳動電着機構, ○根岸秀之*, 三浦 太, 柳下 宏*, 北本 大*, 池上 徹*, 山地克彦**, 堀田照久**, 酒井夏子**, 横川晴美**, 小浦延幸, 井手本 康, 宇井幸一(産総研・環境調和*, 産総研・電力エネルギー**), 日本セラミックス協会2003年年会第2回セラミック外部場多次元化プロセス研究討論会, p. 13, 2003年3月22日, 東京(東京都立大学). 23) ZnCl2-NiCl2-EMIC常温型溶融塩を用いたクラックフリー非晶質Zn-Ni合金の電析, 小浦延幸, ○山下晃司, 宇井幸一, 井手本 康, 表面技術協会第107回大会, PB-3 (p. 4), 2003年3月25日, 東京(工学院大学). 24) 直流エッチングによって高配向アルミニウムに形成されるトンネルの生成機構の解明, 小浦延幸,○山崎 崇,宇井幸一,井手本 康,北原しのぶ*,古川雅一*,内 秀則*(日本ケミコン*), 表面技術協会第107回大会, PC-2 (p. 26), 2003年3月25日, 東京(工学院大学). 25) AlCl3-EMIC常温型溶融塩を用いたアルミニウムの配向電析-混合有機溶媒の配向性に及ぼす影響-, 小浦延幸,○八代高士,宇井幸一,井手本 康, 表面技術協会第107回大会, 25C-28 (p. 187), 2003年3月27日, 東京(工学院大学). 26) 泳動電着法を用いたリチウム二次電池用バインダーフリー炭素負極の作製 ―塩基性有機化合物の添加による電着浴の改良―, ○府野真也,宇井幸一,井手本康,小浦延幸, 電気化学会創立70周年記念大会, 1A27 (p. 49), 2003年4月1日, 東京(東京工業大学). 27) 非経験的分子軌道法及びラマン分光法を用いたNbCl5-SnCl2-EMIC常温型溶融塩浴の構造解析, 小浦延幸, ○加藤智紀, 宇井幸一, 井手本 康, 松澤秀則*(千葉工大工*), 電気化学会創立70周年記念大会, 1L12 (p. 252), 2003年4月1日, 東京(東京工業大学). 28) 分散めっき法による水質浄化用Ag-TiO2(A)粒子分散膜の作製とその光触媒活性, 山口文雄*, ○藤田知宏, 金賀康洋, 宇井幸一, 井手本 康, 小浦延幸(近畿職能開発大*), 電気化学会創立70周年記念大会, 1P06 (p. 347), 2003年4月1日, 東京(東京工業大学). 29) Li二次電池正極活物質LixMn2-yMyO4(M=Al,Mg,Mn)の熱力学安定性と結晶構造のLi量依存と電池特性, ○堀子和孝, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 電気化学会創立70周年記念大会, 1Q09 (p. 383), 2003年4月1日, 東京(東京工業大学). 30) Li二次電池正極材料Li1-yMn2-xMxO4(M=Co,Ni,Zn)の物性,熱力学安定性及び結晶構造のLi量依存, 角田悠佳, ○井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 電気化学会創立70周年記念大会, 3A10 (p. 58), 2003年4月3日, 東京(東京工業大学). 31) 5V級Li二次電池正極材料LiMn1.5Ni0.5O4の充放電時の物性, 結晶構造変化とサイクル特性, 井手本 康, ○関根 裕, 小浦延幸, 宇井幸一, 電気化学会創立70周年記念大会, 3A11 (p. 49), 2003年4月3日, 東京(東京工業大学). 32) Li二次電池用正極活物質LixMn2-yMyO4の電子構造と電池特性, ○伊藤由賀,井手本 康,小浦延幸,宇井幸一, 電気化学会創立70周年記念大会, PS10 (p. 19), 2003年4月1日, 東京(東京工業大学). 33) 常温型溶融塩電解液を用いたリチウム二次電池の開発−泳動電着法で作製した炭素負極の充放電特性−, 小浦延幸, ○南 拓人, 宇井幸一, 井手本 康, 第5回化学電池材料研究会ミーティング, 1-12(p. 27), 2003年6月16日, 東京(日本化学会会館). 34) Li二次電池正極材料LiyMn1.75M0.25O4(M=Mn, Mg, Ni, Zn, Al, Co)の第一原理計算を用いた電子状態の検討, ○伊藤由賀,井手本 康,宇井幸一,小浦延幸, 第5回化学電池材料研究会ミーティング, 2-05(p. 61), 2003年6月17日, 東京(日本化学会会館). 35) Li二次電池正極材料斜方晶LiMnO2の合成法による物性と電池特性の変化, 井手本 康,○望月智匡,宇井幸一,小浦延幸, 第5回化学電池材料研究会ミーティング, 2-06(p. 63), 2003年6月17日, 東京(日本化学会会館). 36) 鉛蓄電池の充電状態におけるPb-Sn合金負極の腐食挙動の解析, 小浦延幸,滝口友輝, ○宇井幸一, 粕谷健太, 井手本 康, 2003年電気化学秋季大会, 1B11 (p. 34), 2003年9月11日, 札幌(北海道大学). 37) 鉛蓄電池の充電状態におけるPb合金負極の腐食挙動の解析, 小浦延幸, ○粕谷健太, 宇井幸一, 井手本 康, 2003年電気化学秋季大会, 1B12 (p. 34), 2003年9月11日, 札幌(北海道大学). 38) Li二次電池正極材料LixMn2-yMyO4(M=Al,Mn,Cr,Mg)のLi量変化に伴う熱力学的安定性、物性と構造変化, ○堀子和孝, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 2003年電気化学秋季大会, 1F08 (p. 94), 2003年9月11日, 札幌(北海道大学). 39) Li二次電池正極材料LiMn系酸化物LiyMn1.75M0.25O4の電子状態と構造安定性の検討, ○伊藤由賀,井手本 康,宇井幸一,小浦延幸, 2003年電気化学秋季大会, 1F09 (p. 95), 2003年9月11日, 札幌, (北海道大学). 40) 水銀アドアトム金電極におけるグルコースの酸化挙動の解析(2), ○原田真宏, 小浦延幸, 井手本 康, 宇井幸一, 松本 太*(KAST*), 2003年電気化学秋季大会, 2G17 (p. 140), 2003年9月11日, 札幌(北海道大学). 41) 直流エッチングによって高配向アルミニウムに形成されるトンネルの成長機構の解明(2), 小浦延幸, ○山崎 崇, 宇井幸一, 井手本 康, 北原しのぶ*, 古川雅一*, 内 秀則*(日本ケミコン*), 2003年電気化学秋季大会, 2K21 (p. 244), 2003年9月11日, 札幌(北海道大学). 42) 泳動電着法による酸化物粒子と炭素粒子の共析膜の作製, 宇井幸一, ○府野真也, 井手本 康, 小浦延幸, 表面技術協会第108回大会, 18A-26 (p. 42), 2003年9月18日, 宇都宮(宇都宮大学). 43) 分散めっき法により作製したAg-TiO2(A)粒子分散膜の光触媒活性, 山口文雄*,○藤田知宏,金賀康洋,宇井幸一,井手本 康,小浦延幸(近能大*), 表面技術協会第108回大会, 18B-16 (p. 101), 2003年9月18日, 宇都宮(宇都宮大学). 44) アルミニウムーナトリウム合金クラスターAlnNam(n=1-4, m=1-8)の構造と電子状態に関する理論研究, ○松澤秀則*,平田卓司,田中優子,松本 太,宇井幸一,井手本 康,小浦延幸(千葉工大工*), 2003分子構造総合討論会, 2003年9月24日, 京都(京都テルサ). 45) 直流エッチングによって高配向アルミニウムに得られるトンネル根元部の逆テーパーの生成機構とそれがトンネル全体に及ぼす影響の解析, 小浦延幸, ○山崎 崇, 北原しのぶ, 宇井幸一, 井手本 康, 牧野 猛*, 古川雅一*, 小野昭二*, 内 秀則*(日本ケミコン*), 第20回ARS樽前コンファレンス, 2003年10月23日, 有珠郡(ホテル「第二名水亭」). 46) Li二次電池用正極活物質斜方晶LiMnO2の合成法による物性,構造と電池特性の関係, ○望月智匡,井手本 康,宇井幸一,小浦延幸, 第44回電池討論会, 1C19 (p. 310),2003年11月4日, 大阪(リーガロイヤルホテル堺). 47) 5V級Li二次電池用正極活物質LiMn1.5Ni0.5O4の充放電に伴う結晶構造変化とサイクル特性, ○関根 裕,井手本 康,宇井幸一,小浦延幸, 第44回電池討論会,1C20 (p. 312), 2003年11月4日, 大阪(リーガロイヤルホテル堺). 48) 泳動電着法を用いたリチウム二次電池用バインダーフリー炭素負極の作製およびその電極特性, 宇井幸一, ○府野真也, 井手本 康, 小浦延幸, 第44回電池討論会, 1D17 (p. 460), 2003年11月4日, 大阪(リーガロイヤルホテル堺). 49) Fe3O4を正極としたリチウム二次電池における放・充電反応の検討, ○中岡圭輔,川村 真,藤本憲次郎,宇井幸一,伊藤 滋,小浦延幸, 第44回電池討論会, 2C21 (p. 368), 2003年11月4日, 大阪(リーガロイヤルホテル堺). 50) 常温型溶融塩を電解液に用いる不燃性リチウム二次電池の開発 -泳動電着法で作製した炭素負極の電極特性-, 宇井幸一,○南 拓人,井手本 康,小浦延幸, 第44回電池討論会, 3D08 (p. 544), 2003年11月6日, 大阪(リーガロイヤルホテル堺). 51) 常温型溶融塩を電解液に用いた不燃性リチウム二次電池の正極特性, 宇井幸一,○石川恒平,井手本 康,小浦延幸, 第44回電池討論会, 3D09 (p. 546), 2003年11月6日,大阪(リーガロイヤルホテル堺). 52) AlCl3-EMIC常温型溶融塩を用いたアルミニウム配向電析に及ぼす混合有機溶媒の影響, ○八代高士,宇井幸一,井手本 康, 小浦延幸 第35回溶融塩化学討論会, 1B03 (p. 39), 2003年11月13日, 千葉(かずさアカデミアホール). 53) 5V級リチウム二次電池用正極材料LiMn1.5Ni0.5O4の充放電に伴う結晶構造, ○関根 裕, 井手本 康, 宇井幸一, 小浦延幸, 第1回中性子によるセラミックス材料研究会, P-24, 2003年12月9日, つくば(高エネルギー加速器研究機構3号館セミナーホール). ○2004年 54) AlCl3-EMIC常温型溶融塩を用いたAlの電析−高純度化の検討−, 小浦延幸, 宇井幸一,○八代高士,山内健児,井手本 康, 表面技術協会第109回大会, PC-1(p. 2), 2004年3月15日, 東京(東京都立大学). 55) CuCl-EMIC常温型溶融塩を用いたCu(T)からのCuの電析−高純度化の検討−, 小浦延幸,宇井幸一,○山中康太郎,井手本 康, 表面技術協会第109回大会, PC-16(p. 25), 2004年3月15日, 東京(東京都立大学). 56) 鉛蓄電池の充電状態におけるPb合金負極の腐食挙動の解析(2), 小浦延幸,〇粕谷健太,宇井幸一,井手本 康, 表面技術協会第109回大会, 16C-30(p. 228), 2004年3月16日, 東京(東京都立大学). 57) 直流エッチングによって高配向アルミニウムに形成されるトンネルの生成機構の解明, 小浦延幸,〇山崎 崇,宇井幸一,井手本 康,牧野 猛*,古川雅一*,内 秀則*(日本ケミコン*), 表面技術協会第109回大会, 17C-7(p. 238), 2004年3月17日, 東京(東京都立大学). 58) 泳動電着法による種結晶塗布を用いた水熱合成ゼオライト分離膜の作製, 根岸秀之*, ○大城裕道, 柳下 宏*, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 井村知弘*, 北本 大*, 池上 徹*(産総研・環境調和*), 日本セラミックス協会2004年年会第3回セラミック外部場多次元化プロセス研究討論会, p. 23, 2004年3月22日, 藤沢(湘南工科大学). 59) 泳動電着法によるリチウム二次電池用バインダーフリー正極の作製, 宇井幸一, ○府野真也, 井手本 康, 根岸秀之*, 小浦延幸(産総研・環境調和*), 日本セラミックス協会2004年年会第3回セラミック外部場多次元化プロセス研究討論会, p. 29, 2004年3月22日, 藤沢(湘南工科大学). 60) 5V級Li二次電池用正極活物質LiMn1.5Ni0.5O4の充放電による物性,構造変化とサイクル特性, ○井手本 康, 関根 裕,小浦延幸, 宇井幸一, 日本セラミックス協会2004年年会第2回中性子によるセラミックス材料研究会, 2004年3月22日, 藤沢(湘南工科大学). 61) 常温型溶融塩を電解液に用いた不燃性リチウム二次電池の正極特性の評価 -浴組成の影響-, 宇井幸一, ○石川恒平, 井手本 康, 小浦延幸, 電気化学会第71回大会, 1I06(p. 229), 2004年3月24日, 横浜(慶応義塾大学). 62) AlCl3-EMIC常温型溶融塩を用いたアルミニウムの配向電析 -浴中水分量の検討-, ○八代高士, 宇井幸一, 井手本 康, 小浦延幸, 電気化学会第71回大会, 1B07(p. 49), 2004年3月24日, 横浜(慶応義塾大学). 63) 常温型溶融塩を電解液に用いた不燃性リチウム二次電池用負極の開発 -Al負極の検討-, 宇井幸一, ○南 拓人, 井手本 康, 小浦延幸, 電気化学会第71回大会, 1H20(p. 203), 2004年3月24日, 横浜(慶応義塾大学). 64) 溶融炭酸塩中でのFe-Cr合金の腐食 -交流インピーダンス測定による解析-, ○竹内 謙, 西島 歩, 宇井幸一, 小浦延幸, 電気化学会第71回大会, 2B04(p. 59), 2004年3月24日, 横浜(慶応義塾大学). 65) Li二次電池正極材料-LixMnO2の熱力学的安定性および結晶構造, 井手本 康, ○近野雄志, 小浦延幸, 宇井幸一, 電気化学会第71回大会, 2K08(p. 292), 2004年3月24日, 横浜(慶応義塾大学). 66) Li二次電池正極活物質LixMn2-yMyO4(M=Cr, Al, Mg, Mn,)のLi量変化による熱力学的安定性、構造および電子状態, ○堀子和孝, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 電気化学会第71回大会, 2K09(p. 293), 2004年3月24日, 横浜(慶応義塾大学). 67) 5V級Li二次電池正極活物質LixMn1.5Ni0.5O4のLi量変化に伴う結晶構造変化とサイクル特性の焼成温度依存, ○関根 裕, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 電気化学会第71回大会, 3H05(p. 218), 2004年3月24日, 横浜(慶応義塾大学). 68) 泳動電着法を用いたリチウム二次電池用バインダーフリー正極の作製, 宇井幸一, ○府野真也, 井手本 康, 小浦延幸, 根岸秀之*(産総研・環境調和*), 電気化学会第71回大会, 3H22(p. 224), 2004年3月24日, 横浜(慶応義塾大学). 69) 中性子回折によるプロトン導電性酸化物BaCe1-xYxO3-dの結晶構造解析, ○竹内 謙*, Loong Chun-Keung**, James W Richardson Jr.**, Lee H Tae***, 宇井幸一, 小浦延幸(東理大基礎工*, Argonne National Laboratory Intense Pulsed Neutron Source**, Argonne National Laboratory Energy Technology Division***), 電気化学会第71回大会, 3N23(p. 357), 2004年3月24日, 横浜(慶応義塾大学). 70) Li二次電池正極材料o-LiMnO2のサイクルに伴う物性、結晶構造変化と電池特性, ○望月智匡, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 電気化学会第71回大会, PS20(p. 12), 2004年3月24日, 横浜(慶応義塾大学). 71) 分散めっき法により作製したAg-TiO2(A)膜の光触媒活性(2), 山口文雄, ○藤田知宏, 宇井幸一, 井手本 康, 小浦延幸, 日本化学会第84春季年会, 1D4-44, (p. 351), 2004年3月26日, 兵庫(関西学院大学). 72) リチウムイオン二次電池正極活物質o-LiMnO2の物性, 構造および電極特性のサイクル依存, ○望月智匡,井手本 康,宇井幸一,小浦延幸, 第6回化学電池材料研究会ミーティング, 2-08, 2004年6月15日, 東京(日本化学会会館). 73) リチウムイオン二次電池正極活物質LixMnO2の熱力学的安定性および結晶構造のLi量依存, ○近野雄志,井手本 康,宇井幸一,小浦延幸 第6回化学電池材料研究会ミーティング, 2-08, 2004年6月15日, 東京(日本化学会会館). 74) 泳動電着法を用いたリチウム電池用バインダーフリー電極の作製, ○宇井幸一,府野真也, 井手本 康, 小浦延幸, 表面技術協会第110回大会, 14D-12(p. 234-235), 2004年9月14日, 宮城(ホテル松島大観荘). 75) リチウム二次電池正極材料o-LiMn1-xCuxO2の物性と電池特性,   井手本 康, ○清水大輔, 小浦延幸, 宇井幸一, 日本セラミックス協会第17回秋季シンポジウム, 3O10, 2004年9月19日, 石川(北陸先端科学技術大学院大学). 76) 非経験的分子軌道法によるAlmNan(m=1,2 m=1-8)に対する水素原子吸着反応性に関する研究,   ○松澤秀則*,佐藤和博,宇井幸一,井手本 康,小浦延幸(千葉工大工*), 2004分子構造総合討論会, 2004年9月28日, 広島(広島国際会議場). 77) 非経験的分子軌道法及び赤外吸収スペクトル法を用いたAlCl3-BPC常温型溶融塩浴の構造解析,   ○宇井幸一, 佐藤和博, 曽根優子, 小原真司(高輝度光科学研究センター), 高橋節子(日新製鋼), 小浦延幸, 第36回溶融塩化学討論会, 2A01 (p. 55), 2004年11月25日, 京都(京大会館). 78) Li2CO3-K2CO3溶融炭酸塩中でのFe-Cr合金の腐食-交流インピーダンス測定による解析-,   ○竹内 謙*, 西島 歩, 宇井幸一, 小浦延幸(東理大基礎工*), 第45回電池討論会, 1D24 (p. 458), 2004年11月27日, 京都(国立京都国際会館). 79) 常温型溶融塩を用いた不燃性リチウム二次電池用Al負極の開発,   宇井幸一,○石川恒平,井手本 康,小浦延幸, 第45回電池討論会, 2C03 (p. 334), 2004年11月28日, 京都(国立京都国際会館). 80) プロトン導電性酸化物BaCe1-xYxO3-δの中性子回折,   ○竹内 謙*, Loong Chun-Keung**, James W Richardson Jr.**, Lee H Tae***, 粕谷健太, 宇井幸一, 小浦延幸(東理大基礎工*, Argonne National Laboratory Intense Pulsed Neutron Source**, Argonne National Laboratory Energy Technology Division***), 第45回電池討論会, 2E16 (p. 634), 2004年11月27日, 京都(国立京都国際会館). 81) 常温型溶融塩を電解液に用いた不燃性リチウム二次電池の正極特性 -浴組成の影響-,   ○宇井幸一,石川恒平,井手本 康,小浦延幸, 第45回電池討論会, 2C23 (p. 366), 2004年11月28日, 京都(国立京都国際会館). 82) リチウム二次電池正極材料o-LiMnO2の物性、電極特性およびサイクルに伴う構造変化,   ○望月智匡,井手本 康,宇井幸一,小浦延幸, 第45回電池討論会, 3B04 (p. 238), 2004年11月29日, 京都(国立京都国際会館). 83) リチウム二次電池正極材料Lix(Mn,M)O2のLi量変化による熱力学的安定性および結晶構造,   ○近野雄志,井手本 康,宇井幸一,小浦延幸, 第45回電池討論会, 3B05 (p. 240), 2004年11月29日, 京都(国立京都国際会館). ○2005年 84) リチウムイオン二次電池正極活物質Lix(Mn,M)O2(M=Mn,Al,Cu)の熱力学的安定性および結晶構造,   井手本 康, ○近野雄志, 小浦延幸, 宇井幸一, 第3回中性子によるセラミックス材料研究会・第3回茨城県次世代電池材料研究会 合同研究会, 2005年3月9日, つくば(高エネルギー加速器研究機構). 85) Li二次電池正極材料o-LiMnO2の電池特性および充放電サイクルに伴う結晶構造, Li+の拡散係数の変化,   井手本 康, ○望月智匡, 小浦延幸, 宇井幸一, 第3回中性子によるセラミックス材料研究会・第3回茨城県次世代電池材料研究会 合同研究会, 2005年3月9日, つくば(高エネルギー加速器研究機構). 86) 分散めっき法により作製したAg-TiO2(A)分散めっき膜の光触媒活性(3),   山口文雄*, ○藤田知宏, 宇井幸一, 井手本 康, 小浦延幸(近能大*), 表面技術協会第111回大会, 15A-1 (p. 99), 2005年3月15日, 千葉(千葉工業大学). 87) Nb3Sn超伝導合金用電解液の構造解析,   小浦延幸,○中井 涼,宇井幸一,井手本 康, 松澤秀則*(千葉工大工*), 表面技術協会第111回大会, 16A-24 (p. 136-137), 2005年3月16日, 千葉(千葉工業大学). 88) 非経験的分子軌道法及びラマン分光法を用いたSnCl2-NbCl5-1-エチル-3-メチルイミダゾリウムクロリド常温型溶融塩浴の構造解析,   小浦延幸,○中井 涼,宇井幸一,井手本 康, 松澤秀則*(千葉工大工*), 日本化学会第85春季年会, 2H2-29, 2005年3月27日, 横浜(神奈川大学). 89) BaCe1-xYxO3-αを電解質に用いた固体酸化物形燃料電池の開発,   竹内 謙*, Loong Chun-Keung**, James W Richardson Jr.**, Lee H Tae***, 石田洋介, 山中悠輝, ○粕谷健太, 宇井幸一, 小浦延幸(東理大基礎工*, Argonne National Laboratory Intense Pulsed Neutron Source**, Argonne National Laboratory Energy Technology Division***), 日本化学会第85春季年会, 3L4-42, 2005年3月28日, 横浜(神奈川大学). 90) 泳動電着法によるPb-Zr-Ti-Nb-Si-O系強誘電体厚膜の作製,   井手本 康, ○吉田理志, 小浦延幸, 宇井幸一, 第52回応用物理学関係連合講演会, 2005年3月30日, 埼玉(埼玉大学). 91) 塩基性NbCl5-SnCl2-EMIC常温型溶融塩浴からのNb3Sn合金の電析,   小浦延幸,○坂井広和,宇井幸一,井手本 康, 電気化学会第72回大会, 1E07 (p. 135), 2005年4月1日, 熊本(熊本大学). 92) メソポーラスマンガン酸化物粒子表面への貴金属ナノ粒子の析出と触媒効果,   古屋仲秀樹, ○竹内 謙*, Loong Chun-Keung**, 宇井幸一, 小浦延幸(東理大基礎工*, Argonne National Laboratory Intense Pulsed Neutron Source**), 電気化学会第72回大会, 1G01 (p. 199), 2005年4月1日, 熊本(熊本大学). 93) メソポーラスマンガン酸化物粒子表面への金ナノ粒子の析出と溶解機構の解析,   古屋仲秀樹, ○竹内 謙*, Loong Chun-Keung**, 宇井幸一, 小浦延幸(東理大基礎工*, Argonne National Laboratory Intense Pulsed Neutron Source**), 電気化学会第72回大会, 1O19 (1O19), 2005年4月1日, 熊本(熊本大学). 94) Li2CO3-Na2CO3溶融炭酸塩中におけるFeの腐食挙動の解析−浴組成の影響−,   竹内 謙*, ○若林悠也, 宇井幸一, 小浦延幸(東理大基礎工*), 電気化学会第72回大会, 2E07 (p. 147), 2005年4月2日, 熊本(熊本大学). 95) Li二次電池正極材料o-LiMn1-xMxO2(M=Co)の物性、結晶・電子構造と電極特性,   ○清水大輔, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 電気化学会第72回大会, 2J03 (p. 288), 2005年4月2日, 熊本(熊本大学). 96) Li二次電池正極材料o-LiMnO2の電池特性および充放電サイクルに伴うLi+の拡散係数と結晶構造の関係,   望月智匡, ○井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 電気化学会第72回大会, 2J04 (p. 289), 2005年4月2日, 熊本(熊本大学). 97) Li二次電池正極材料Lix(Mn, M)O2(M=Mn, Al, Cu)の熱力学的安定性および結晶構造のLi量依存,   近野雄志, ○井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 電気化学会第72回大会, 3E03 (p. 152), 2005年4月3日, 熊本(熊本大学). 98) Li二次電池正極活物質LixCo1/3Mn1/3Ni1/3O2(0.9≦x≦1.1)の物性、結晶構造と電極特性,   井手本 康, ○酒谷 卓, 小浦延幸, 宇井幸一, 第7回化学電池材料研究会ミーティング, 2-3, 2005年6月14日, 東京(日本化学会会館). 99) リチウム二次電池正極材料Lix(Mn1/3Co1/3Ni1/3)O2の物性, 熱力学安定性と電池特性, 井手本 康, ○松井貴昭, 小浦延幸, 宇井幸一, 第7回化学電池材料研究会ミーティング, 2-4, 2005年6月14日, 東京(日本化学会会館). 100) 泳動電着法によるPbSiO3添加Pb-Zr-Ti-O系強誘電体厚膜の作製,   井手本 康, ○吉田理志, 小浦延幸, 宇井幸一, 第66回応用物理学会学術講演会, 8a-L-3, 2005年9月8日, 徳島(徳島大学). 101) Li二次電池正極材料LixCo1/3Mn1/3Ni1/3O2(0.9≦x≦1.1)の物性、結晶構造、電極特性のLi組成,熱処理依存,   ○酒谷 卓, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 2005年電気化学秋季大会, 1D04 (p. 62), 2005年9月8日, 千葉(千葉大学). 102) 室内光応答型Ag-TiO2-δNδ分散めっき膜の光触媒活性   小浦延幸, 合田可奈子, 宇井幸一, 山口文雄*(近能大*), 2005年電気化学秋季大会, 1F06 (p. 116), 2005年9月8日, 千葉(千葉大学). 103) プロトン導電性酸化物BaCe0.8Y0.2O3-δを電解質に用いる中温作動の固体酸化物型燃料電池の開発   竹内 謙*, ○石田洋介, 粕谷健太, 宇井幸一, 古屋仲秀樹**, 小浦延幸(東理大基礎工*, 京大生存圏研究所**), 2005年電気化学秋季大会, 1C12 (p. 38), 2005年9月8日, 千葉(千葉大学). 104) 固体酸化材を応用した希酸による金のウエットエッチング,   ○古屋仲秀樹**, 石丸謙吾**, 畑 俊充**, 今村祐嗣**,竹内 謙*, 宇井幸一, 小浦延幸(東理大基礎工*, 京大生存圏研究所**), 2005年電気化学秋季大会, 2D06 (p. 77), 2005年9月9日, 千葉(千葉大学). 105) 常温型溶融塩浴からのAl-ナノカーボン複合膜の作製   ○八代高士, 古屋貴朗, 金子哲也, 宇井幸一, 井手本 康, 小浦延幸, 2005年電気化学秋季大会, 2F31 (p. 143), 2005年9月9日, 千葉(千葉大学). 106) 密度汎関数理論を用いたAlmNan (m=3,4; n=1-8)クラスターへのH原子吸着に関する研究,   ○松澤秀則*,佐藤和博,宇井幸一,小浦延幸(千葉工大工*), 日本物理学会2005年秋季大会, 21aXG-6, 2005年9月21日, 京都(同志社大学京田辺キャンパス). 107) リチウム二次電池用Alめっき負極の開発とその電極挙動の解析, ○宇井幸一, 石川恒平, 井手本 康, 小浦延幸, 表面技術協会第112回大会, 6E-23(p. 280-281), 2005年10月6日, 金沢(石川県地場産業振興センター). 108) 溶融炭酸塩中での金属の腐食挙動の解析, 竹内 謙*, ○若林悠也, 宇井幸一, 小浦延幸(東理大基礎工*), 第158回溶融塩委員会, 2005年10月26日, 大阪(大阪大学接合科学研究所荒田記念館). 109) 泳動電着法を用いたリチウム二次電池用バインダーフリー正極の電気化学的特性, 宇井幸一, ○長瀬 浩, 井手本 康, 小浦延幸, 第46回電池討論会, 1B06 (p. 140), 2005年11月16日, 名古屋(名古屋国際会議場). 110) リチウム二次電池正極活物質Lix(Mn1/3Co1/3Ni1/3)O2の結晶構造,熱力学的安定性,物性のLi組成依存と電池特性, ○松井貴昭, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 第46回電池討論会, 2B23 (p. 224), 2005年11月17日, 名古屋(名古屋国際会議場). 111) Li二次電池正極材料LixCo1/3Mn1/3Ni1/3O2の物性,結晶構造,電極特性のLi組成,熱処理依存, ○酒谷 卓, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 第46回電池討論会, 2B24 (p. 226), 2005年11月17日, 名古屋(名古屋国際会議場). 112) Li二次電池正極活物質o-LiMn1-xMxO2の結晶構造,電子構造,物性と電極特性の関係, ○清水大輔, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 第46回電池討論会, 3B04 (p.240), 2005年11月18日, 名古屋(名古屋国際会議場). 113) 常温型溶融塩を電解液に用いるAl二次電池用正極活物質としての導電性高分子の応用, ○宇井幸一, 久間義文, 小浦延幸, 第46回電池討論会, 3C17 (p. 406), 2005年11月18日, 名古屋(名古屋国際会議場). 114) ジメチルエーテルを直接燃料とする中温作動の固体酸化物型燃料電池の開発, 竹内 謙*, ○石田洋介, 粕谷健太, 宇井幸一, 古屋仲秀樹**, 小浦延幸(東理大基礎工*, 京大生存圏研究所**), 第46回電池討論会, 3F17 (p. 728), 2005年11月18日, 名古屋(名古屋国際会議場). 115) 交流インピーダンス法を用いたLi2CO3-Na2CO3溶融炭酸塩中におけるFeの腐食挙動の検討, 竹内 謙*, ○若林悠也, 宇井幸一, 小浦延幸(東理大基礎工*), 第46回電池討論会, 3F23 (p. 756), 2005年11月18日, 名古屋(名古屋国際会議場). 116) ZnCl2-NiCl2-EMIC常温型溶融塩を用いたアモルファスZn-Ni合金の電析 -有機溶媒混合浴, 小浦延幸, ○上浦尚子, 宇井幸一, 井手本 康, 第37回溶融塩化学討論会, 1A07 (p. 13), 2005年11月24日, 横浜(慶応義塾大学). 117) Li2CO3-Na2CO3系溶融炭酸塩中でのFeの腐食 -MD法を用いた熱力学量計算からの考察, ○竹内 謙*, 宇井幸一, 小原真司, 小浦延幸(東理大基礎工*), 第37回溶融塩化学討論会, 1B07 (p. 39), 2005年11月24日, 横浜(慶応義塾大学). 118) 塩基性NbCl5-SnCl2-EMIC常温型溶融塩浴を用いたNb3Sn合金電析−浴組成および電析条件の検討, 小浦延幸, ○坂井広和, 宇井幸一, 井手本 康, 第37回溶融塩化学討論会, 1A08 (p. 15), 2005年11月24日, 横浜(慶応義塾大学). 119) ジメチルエーテルを直接燃料とする固体酸化物型燃料電池の開発, 竹内 謙*, ○石田洋介, 粕谷健太, 宇井幸一, 小浦延幸, 古屋仲秀樹**(東理大基礎工*, 京大生存圏研究所**), 第14回SOFC研究発表会, 2005年12月8日, 179C(p. 174-177) 東京(科学技術館サイエンスホール). ○2006年 120) リチウム二次電池正極活物質LixCo1/3Mn1/3Ni1/3O2の結晶構造、物性、電極特性のLi組成、アニール条件依存, ○井手本 康,酒谷 卓, 小浦延幸, 宇井幸一, 第4回中性子によるセラミックス材料研究会, 2006年3月14日, 東京 (東京大学駒場キャンパス). 121) AlCl3-EMIC常温型溶融塩を用いたアルミニウムの配向電析-交流インピーダンス法による電析機構の解析- ○八代高士, 宇井幸一, 井手本 康, 小浦延幸, 表面技術協会第113回講演大会, 16B-4 (p. 156), 2006年3月16日, 川越 (東洋大学). 122) 泳動電着法によるPb-Si-Zr-Ti-Nb-O系強誘電体厚膜の強誘電特性及び膜厚低減化, ○吉田理志, 井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 第53回応用物理学関係連合講演会, 24p-S-20, 2006年3月24日, 東京(武蔵工業大学). 123) ジメチルエーテルを直接燃料とする中温作動の固体酸化物型燃料電池の開発(2), 竹内 謙*, ○石田洋介, 宇井幸一, 小浦延幸, 古屋仲秀樹**(東理大基礎工*, 京大生存圏研究所**), 日本化学会第86春季年会, 1A1-13, 2006年3月27日, 船橋(日本大学). 124) 常温型溶融塩を用いる色素増感型太陽電池用低揮発性電解液の開発, 宇井幸一, ○春山洋志, 井手本 康, 小浦延幸, 日本化学会第86春季年会, 1D3-35, 2006年3月27日, 船橋(日本大学). 125) 密度汎関数理論を用いたAlmNan(m=1-4;n=1-8)クラスターへのH原子吸着に関する研究, 松澤秀則*,○佐藤和博,宇井幸一,小浦延幸(千葉工大工*), 日本化学会第86春季年会, 1E3-30, 2006年3月27日, 船橋(日本大学). 126) 溶融炭酸塩の分子動力学シミュレーション―炭酸イオン内部のポテンシャル関数の開発―, 森田秀利, ○大畑秀明, 宇井幸一, 竹内 謙*, 小浦延幸(東理大基礎工*), 日本化学会第86春季年会, 3E3-34, 2006年3月29日, 船橋(日本大学). 127) 泳動電着法を用いた電気二重層キャパシタ用電極の作製, 宇井幸一, ○大倉数馬, 小浦延幸, 爪田 覚*, 石本修一*, 玉光賢次*(日本ケミコン*), 電気化学会第73回大会, 1L04 (p. 273), 2006年4月1日, 東京(首都大学東京). 128) ジメチルエーテルを直接燃料とする中温作動の固体酸化物型燃料電池の開発(3), ○石田洋介, 竹内 謙*, 宇井幸一, 小浦延幸, 古屋仲秀樹**(東理大基礎工*, 京大生存圏研究所**), 電気化学会第73回大会, 1O10 (p. 355), 2006年4月1日, 東京(首都大学東京). 129) パラジウムを析出させた酸化マンガン多孔体による炭化水素の水素ガスへの直接変換, ○古屋仲秀樹**,畑 俊充**, 今村祐嗣**, 辻本将彦***, 倉田博基***,竹内 謙*, 宇井幸一, 小浦延幸(東理大基礎工*, 京大生存圏研究所**, 京大化研***), 電気化学会第73回大会, 1H30 (p. 166), 2006年4月1日, 東京(首都大学東京). 130) 合成法の異なるリチウム二次電池正極材料Lix(Mn1/3Co1/3Ni1/3)O2の電池特性と物性, 結晶構造, 熱力学的安定性の関係 井手本 康, ○松井貴昭, 小浦延幸, 宇井幸一, 電気化学会第73回大会, PS04 (p. 418), 2006年4月1日, 東京(首都大学東京). 131) ZnCl2-NiCl2-EMIC常温型溶融塩を用いたクラックフリー非晶質Zn-Ni合金の電析(II), 小浦延幸, ○上浦尚子, 宇井幸一, 井手本 康, 山崎貴司*(東理大理*), 電気化学会第73回大会, 3F04 (p. 135), 2006年4月3日, 東京(首都大学東京). 132) Li二次電池正極材料斜方晶LiMn1-xMxO2(M=Mn,Co,Ni,Zn)の電極特性と中性子,X線回折および第一原理計算による結晶・電子構造の関係, 清水大輔, ○井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 電気化学会第73回大会, 3M05 (p. 320), 2006年4月3日, 東京(首都大学東京). 133) 泳動電着法により作製したリチウム二次電池用バインダーフリー正極の電極特性, 宇井幸一, ○長瀬 浩, 井手本 康, 小浦延幸, 電気化学会第73回大会, 3K11 (p. 264), 2006年4月3日, 東京(首都大学東京). 134) Li組成及び熱処理条件を変化させたLixCo1/3Ni1/3Mn1/3O2,(0.915≦x≦1.122)の物性, 結晶構造と電極特性の関係, 酒谷 卓, ○井手本 康, 小浦延幸, 宇井幸一, 電気化学会第73回大会, 3K18 (p. 265), 2006年4月3日, 東京(首都大学東京). 135) 水素化した酸化マンガンに対する貴金属粒子の析出機構,    ○古屋仲秀樹**, 辻本将彦**, 竹内 謙*, 石田洋介*, 小浦延幸*, 宇井幸一(東理大*, 京大生存圏研究所**), 2006年電気化学秋季大会, 1C11 (p. 60), 2006年9月14日, 京田辺 (同志社大学京田辺キャンパス). 136) 室内光応答型Ag-TiO2-δNδ粒子分散めっき膜の光触媒活性(2),    小浦延幸*, ○合田可奈子*, 宇井幸一, 山口文雄**(東理大*, 近能大**), 2006年電気化学秋季大会, 1A24 (p. 13), 2006年9月14日, 京田辺 (同志社大学京田辺キャンパス). 137) AlCl3-EMIC常温型溶融塩浴からのAlナノ薄膜の作製,    小浦延幸*, ○宮城繁一*, 宇井幸一 (東理大*), 2006年電気化学秋季大会, 1D35 (p. 95), 2006年9月14日, 京田辺 (同志社大学京田辺キャンパス). 138) 常温型溶融塩を用いる色素増感型太陽電池用難揮発性電解液の開発,    ○春山洋志*, 小浦延幸*, 宇井幸一 (東理大*), 2006年電気化学秋季大会, 2B30 (p. 52), 2006年9月15日, 京田辺 (同志社大学京田辺キャンパス). 139) 常温型溶融塩浴からのAl-カーボンナノチューブ共析膜の作製,    小浦延幸*, ○金子哲也*, 宇井幸一, 村上 亮**(東理大*, 日産自動車**), 2006年電気化学秋季大会, 2M02 (p. 295), 2006年9月15日, 京田辺 (同志社大学京田辺キャンパス). 140) CuCl系常温型溶融塩からのCuの電析 −常温での電析と浴構造−, 小浦延幸*, 宇井幸一, ○高橋康明*, 中矢清隆*(東理大*), 表面技術協会第114回講演大会, 13E-19 (p. 277), 2006年10月13日, 札幌(北海道大学). 141) 常温溶融塩を用いたAlの無電解めっき,    小浦延幸*, ○長瀬 浩*, 熊倉慎太郎*, 佐藤 淳*, 宇井幸一, 津田哲哉*(東理大*), 表面技術協会第114回講演大会, 13E-20 (p. 278), 2006年10月13日, 札幌(北海道大学). 142) ジメチルエーテルを直接燃料とする中温作動の固体酸化物型燃料電池の開発−アノード触媒の検討, ○石田洋介*, 竹内 謙*, 小浦延幸*, 宇井幸一, 古屋仲秀樹**(東理大*, 京大生存圏研究所**), 第47回電池討論会, 1B03 (pp. 112-113), 2006年11月20日, 東京 (江戸川区総合区民ホール). 143) パルス電解法により作製したリチウム二次電池用Co-Sn合金負極の電極特性, ○菊地信栄, 宇井幸一, 門磨義浩, 熊谷直昭, 第47回電池討論会, 1E19 (pp. 422-423), 2006年11月20日, 東京 (江戸川区総合区民ホール). 144) 泳動電着法による電気二重層キャパシタ用電極の作製−各種溶媒の検討, ○大倉数馬*, 宇井幸一, 小浦延幸*, 爪田 覚**, 玉光賢次**,(東理大*, 日本ケミコン**), 第47回電池討論会, 2C04 (pp. 260-261), 2006年11月21日, 東京 (江戸川区総合区民ホール). 145) ZnCl2-NiCl2-EMIC常温型溶融塩を用いたアモルファスZn-Ni合金の電析-表面形態の向上, ○上浦尚子*, 小浦延幸*, 宇井幸一, 山崎貴司*(東理大*), 第38回溶融塩化学討論会, 1A02 (pp. 3-4), 2006年11月28日, 野田 (東京理科大学). 146) LiCl-LiNO3溶融塩中でのイオン交換反応によるホランダイト型LixMnO2の合成とリチウム二次電池正極特性, ○熊谷直昭, 忍足 暁, 門磨義浩, 宇井幸一, 第38回溶融塩化学討論会, 1B10 (pp. 45-46), 2006年11月28日, 野田 (東京理科大学). 147) 常温型溶融塩を用いた不燃性リチウム二次電池用のAlめっき負極の開発-めっき膜の作製条件と電極特性-, 宇井幸一, ○山本圭吾*, 小浦延幸*(東理大*), 第38回溶融塩化学討論会, 1A11 (pp. 21-22), 2006年11月28日, 野田 (東京理科大学). 148) 溶融炭酸塩の分子動力学シミュレーション―密度汎関数法を用いた局所構造解析との比較―, 森田秀利*, 大畑秀明*, ○竹内 謙*, 宇井幸一, 小浦延幸*(東理大*), 第38回溶融塩化学討論会, 2B04 (pp. 77-78), 2006年11月29日, 野田 (東京理科大学). 149) CuCl-BPC常温型溶融塩浴からの銅の電析―浴中イオン種の解析―, 小浦延幸*, ○高橋康明*, 中矢清隆*, 宇井幸一(東理大*), 第38回溶融塩化学討論会, 2A08 (pp. 65-66), 2006年11月29日, 野田 (東京理科大学). ○2007年 150) AlCl3-EMIC系室温イオン液体浴からのAlのナノ薄膜電析, 小浦延幸*, ○宮城繁一*, 宇井幸一(東理大*), 表面技術協会第115回講演大会, 9A-30 (p. 144), 2007年3月9日, 豊洲 (芝浦工業大学). 151) 溶液法によるLiFePO4炭素複合体の合成及びその電気化学的特性, ○安孫子勝寿, 大槻佳太郎, 金 呈叙・ 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第74回大会, 1H05 (p. 219), 2007年3月29日, 野田 (東京理科大学). 152) ジメチルエーテルを直接燃料とする中温作動型SOFC用アノード触媒の検討(2), ○石田洋介*, 田井良典*, 竹内 謙*, 宇井幸一, 小浦延幸*, 古屋仲秀樹**(東理大*, 京大生存圏研究所**), 電気化学会第74回大会, 1B19 (p. 49), 2007年3月29日, 野田 (東京理科大学). 153) ホランダイト型マンガン酸化物におけるトンネル内鋳型種および局所構造の電気化学的特性への影響, ○門磨義浩, 忍足 暁, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第74回大会, 1H19 (p. 224), 2007年3月29日, 野田 (東京理科大学). 154) 固相反応法によるホランダイト型KxMn1-yMyO2 (M=Co,Ni)の合成とそのリチウム二次電池用正極特性, ○下川原一恵, 忍足 暁, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第74回大会, 1H20 (p. 224), 2007年3月29日, 野田 (東京理科大学). 155) 泳動電着法によるキャパシタ電池用電極の作製-バインダーの検討, ○大倉数馬*, 宇井幸一, 小浦延幸*, 爪田 覚**, 玉光賢次**(東理大*, 日本ケミコン**), 電気化学会第74回大会, 2P03 (p. 450), 2007年3月30日, 野田 (東京理科大学). 156) ポリビニルアルコール法によるLi過剰LiNi1/3Mn1/3Co1/3O2の合成とその電気化学的特性, ○吉川大輔, 金 呈叙・ 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第74回大会, 2H05 (p. 234), 2007年3月30日, 野田 (東京理科大学). 157) Li1+x[NizCo1-2zMnz]1-xO2の電気化学的特性及び充放電時の構造安定性, ○金 呈叙・ 吉川大輔, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第74回大会, 2H06 (p. 235), 2007年3月30日, 野田 (東京理科大学). 158) ZnCl2-NiCl2-EMIC常温型溶融塩を用いたクラックフリー非晶質Zn-Ni合金の電析浴に関する構造解析-ZnCl2-EMIC系, ○上浦尚子*, 小浦延幸*, 宇井幸一(東理大*), 電気化学会第74回大会, 3K01 (p. 314), 2007年3月31日, 野田 (東京理科大学). 159) 室温イオン液体(AlCl3-EMIC)を用いたAlの無電解めっき, 小浦延幸*, 長瀬 浩*, ○佐藤 淳*, 津田哲哉*, 宇井幸一(東理大*), 電気化学会第74回大会, 3K02 (p. 314), 2007年3月31日, 野田 (東京理科大学). 160) Li2CO3-Na2CO3溶融炭酸塩中におけるFeの腐食挙動の検討-交流インピーダンス法による解析, ○竹内 謙*, 若林悠也*, 宇井幸一, 小浦延幸*(東理大*), 電気化学会第74回大会, 3K12 (p. 319), 2007年3月31日, 野田 (東京理科大学). 161) パルス電解法を用いたリチウム二次電池用Co-Sn合金負極の作製, ○菊地信栄, 宇井幸一, 門磨義浩, 熊谷直昭, 電気化学会第74回大会, 3H25 (p. 324), 2007年3月31日, 野田 (東京理科大学). 162) 中温溶融塩中でのK-ホランダイトのアルカリ金属イオン交換体の合成と電気化学的特性,    ○木村 遼, 忍足 暁, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第9回化学電池材料研究会ミーティング, 1-02 (pp.3-4), 2007年6月11日, 東京(日本化学会館). 163) スプレードライ法によるLi1+x[NizCo1-2zMnz]1-xO2 の合成及びその電極特性の評価    ○金 呈a, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第9回化学電池材料研究会ミーティング, 1-04 (pp. 7-8), 2007年6月11日, 東京(日本化学会館). 164) Li2MnO3-LiCoO2 固溶体系Li[Li(1-x)/3CoxMn(2-2x)/3]O2の電気化学的特性及び構造変化の評価,    ○休石紘史, 鶴田 翔, 金 呈a, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第9回化学電池材料研究会ミーティング, 1-05 (pp. 9-10), 2007年6月11日, 東京(日本化学会館). 165) Li 過剰LiNi1/3Mn1/3Co1/3O2の合成とそのLi過剰効果, ○吉川大輔, 金 呈a, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第9回化学電池材料研究会ミーティング, 1-06 (pp. 11-12), 2007年6月11日, 東京(日本化学会館). 166) 水溶液法を用いるLiFePO4炭素複合体正極材料の合成と電気化学的特性,    ○安孫子勝寿, 大槻佳太郎, 金 呈a, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第9回化学電池材料研究会ミーティング, 1-11(pp. 21-22), 2007年6月11日, 東京(日本化学会館). 167) Li過剰Li1+x[Ni0.4Co0.2Mn0.4]1-xO2の電気化学的特性及び電池特性評価,    ○金 呈a, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会化学電池材料研究会第20回講演会・夏の学校, 01, 2007年8月3日, 南伊豆町(みなみの荘). 168) 水溶液法によるLiFePO4炭素複合体の合成と電池特性,    ○安孫子勝寿, 金 呈a, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会化学電池材料研究会第20回講演会・夏の学校, 02, 2007年8月3日, 南伊豆町(みなみの荘). 169) K-ホランダイト型MnO2のNa+、K+イオン交換体の合成と電気化学的特性評価,    ○木村 遼, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会化学電池材料研究会第20回講演会・夏の学校, 03, 2007年8月3日, 南伊豆町(みなみの荘). 170) 固相反応法によるα-MnO2のCo、Ni置換体の合成及び電極特性,    ○ 下川原一恵, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会化学電池材料研究会第20回講演会・夏の学校, 04, 2007年8月3日, 南伊豆町(みなみの荘). 171) Li2MnO3-LiCoO2固溶体系Li[Li(1-x)/3CoxMn(2-2x)/3]O2のTi置換体の有無における電気化学的特性評価,    ○休石紘史, 金 呈a, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会化学電池材料研究会第20回講演会・夏の学校, 05, 2007年8月3日, 南伊豆町(みなみの荘). 172) PVA法によるLi過剰LiNi1/3Mn1/3Co1/3O2の合成とその電極特性,    ○吉川大輔, 金 呈a, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会化学電池材料研究会第20回講演会・夏の学校, 06, 2007年8月3日, 南伊豆町(みなみの荘). 173) ジメチルエーテルを直接燃料とする中温作動型SOFC用アノード触媒の検討(3)(東理大,岩手大,京大), ○田井良典*, 竹内 謙*, 宇井幸一, 伊藤 滋*, 古屋仲秀樹**(東理大*, 京大生存圏研究所**), 2007年電気化学秋季大会, 2D08, 2007年9月20日, 東京(東京工業大学). 174) スプレードライ法によるLi過剰Li1+x(NizCo1-2zMnz)1-xO2の合成とその電極特性評価, ○金 呈叙・ 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第48回電池討論会, 1A17 (pp. 28-29), 2007年11月13日, 福岡 (福岡国際会議場). 175) 水溶液法によるオリビン型LiFePO4の合成と炭素被覆効果, ○安孫子勝寿, 金 呈叙・ 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第48回電池討論会, 2A04 (pp. 56-57), 2007年11月14日, 福岡 (福岡国際会議場). 176) パルス電解法を用いるリチウム二次電池用Co-Sn合金膜負極の開発, ○菊地信栄, 宇井幸一, 門磨義浩, 熊谷直昭, 第48回電池討論会, 2B12 (pp. 216-217), 2007年11月14日, 福岡 (福岡国際会議場). 177) ホランダイト型MnO2におけるトンネル内鋳型種及び構造水の電気化学的特性への影響, ○門磨義浩, 木村 遼, 忍足 暁, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第48回電池討論会, 2A16 (pp. 80-81), 2007年11月14日, 福岡 (福岡国際会議場). 178) スプレードライ法によるLi4Ti5O12の合成とその電極特性, 金 呈叙・ ○吉川大輔, 鈴木典雄, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第48回電池討論会, 3B05 (pp. 250-251), 2007年11月15日, 福岡 (福岡国際会議場). 179) 溶融塩中でのアルカリ金属イオン交換反応によるホランダイト型MnO2の合成とリチウム二次電池正極特性, ○熊谷直昭, 木村 遼, 門磨義浩, 宇井幸一, 第39回溶融塩化学討論会, 1B08 (pp. 39-40), 2007年11月29日, 宮城 (ホテル松島大観荘). 180) 溶融炭酸塩の分子シミュレーション −金属の腐食挙動解析に向けての取り組み−, ○大畑秀明*, 安部泰則*, 竹内 謙*, 宇井幸一, 伊藤 滋*(東理大*), 第39回溶融塩化学討論会, 1A11 (pp. 21-22), 2007年11月29日, 宮城 (ホテル松島大観荘). ○2008年 181) PVA法によるLi2MnO3-LiNiO2固溶体系の合成と電気化学的特性, ○休石紘史,金 呈叙・ 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第75回大会, 1A21 (p. 13), 2008年3月29日, 甲府 (山梨大学). 182) α-MnO2のLi+イオン交換体の合成とイオン交換温度の結晶構造及び電気化学的特性への影響, ○木村 遼, 金 呈叙・ 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第75回大会, 1A29 (p. 17), 2008年3月29日, 甲府 (山梨大学). 183) 水溶液法によるLiFePO4炭素複合体の合成と複合炭素の電気化学的特性へ及ぼす影響, ○安孫子勝寿, 金 呈叙・ 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第75回大会, 1A34 (p. 19), 2008年3月29日, 甲府 (山梨大学). 184) スプレードライ法を用いたTiO2の合成と炭素複合化による電気化学的特性の改善, ○門磨義浩,野田 和,下川原一恵, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第75回大会, 2A10 (p. 25), 2008年3月30日, 甲府 (山梨大学). 185) Li4Ti5O12の負極特性及びその二次電池の劣化挙動の検討, ○下川原一恵, 金 呈叙・ 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第75回大会, 3A10 (p. 31), 2008年3月31日, 甲府 (山梨大学). 186) スプレードライ法を用いたLi4Ti5O12の合成条件が電極特性に与える影響, ○吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第10回化学電池材料研究会ミーティング, 1-01 (pp. 1-2), 2008年6月9日, 東京 (日本化学会館). 187) Li4Ti5O12の導電性材料による被覆効果とその電気化学的特性, ○鈴木典雄, 吉川大輔, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第10回化学電池材料研究会ミーティング, 1-02 (pp. 3-4), 2008年6月9日, 東京 (日本化学会館). 188) Li-Ti-O化合物の電極特性及びLi4Ti5O12/LiMn2O4電池の電気化学的特性, ○下川原一恵, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第10回化学電池材料研究会ミーティング, 1-03 (pp. 5-6), 2008年6月9日, 東京 (日本化学会館). 189) 有機酸鉄を出発材料としたスプレードライ法によるLiFePO4炭素複合体の合成と電気化学的特性, ○荻野由涼, 安孫子勝寿, 金 呈叙・ 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第10回化学電池材料研究会ミーティング, 1-06 (pp. 11-12), 2008年6月9日, 東京 (日本化学会館). 190) Li+イオン交換処理温度のα-MnO2の結晶構造と電気化学的特性への影響, ○木村 遼, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第10回化学電池材料研究会ミーティング, 1-07 (pp. 13-14), 2008年6月9日, 東京 (日本化学会館). 191) イミダゾリウム系室温イオン液体中におけるLi4Ti5O12の電極特性, 宇井幸一, ○昆 荘太郎, 門磨義浩, 熊谷直昭, 第10回化学電池材料研究会ミーティング, 1-19 (pp. 39-40), 2008年6月9日, 東京 (日本化学会館). 192) リチウムイオン電池用電解液中での溶融アルミニウムめっき鋼板の電気化学的特性, 宇井幸一, ○神 大祐, 門磨義浩, 熊谷直昭, 第10回化学電池材料研究会ミーティング, 1-20 (pp. 41-42), 2008年6月9日, 東京 (日本化学会館). 193) 混合アルカリイミド溶融塩を用いた金属リチウム二次電池, ○萩原理加, 野平俊之, 後藤琢也, 渡會 篤, 藤森徹也, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第10回化学電池材料研究会ミーティング, 1-21 (pp. 43-44), 2008年6月9日, 東京 (日本化学会館). 194) スプレードライ法による有機酸鉄を用いたLiFePO4炭素複合体の合成と有機酸の違いによる電池特性への影響,    ○荻野由涼, 休石紘史, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会化学電池材料研究会第22回講演会・夏の学校, 24, 2008年8月7日, 安中市(ホテル磯部ガーデン). 195) PVA法による5V級正極材料LiNi0.5Mn1.5O4の合成及び電極特性,    ○佐藤誠勇, 休石紘史, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会化学電池材料研究会第22回講演会・夏の学校, 25, 2008年8月7日, 安中市(ホテル磯部ガーデン). 196) Li4Ti5O12のAgによる表面被覆効果とその電気化学的特性,    ○鈴木典雄, 吉川大輔, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会化学電池材料研究会第22回講演会・夏の学校, 26, 2008年8月7日, 安中市(ホテル磯部ガーデン). 197) 室温イオン液体中における黒鉛系負極の特性改善〜水溶性バインダーの適用〜,    ○十和田 潤, 宇井幸一, 門磨義浩, 熊谷直昭, 日本化学会化学電池材料研究会第22回講演会・夏の学校, 27, 2008年8月7日, 安中市(ホテル磯部ガーデン). 198) PC電解液中における黒鉛系負極の特性改善〜水溶性バインダーの適用〜,    ○富士井大舗, 宇井幸一, 門磨義浩, 熊谷直昭, 日本化学会化学電池材料研究会第22回講演会・夏の学校, 28, 2008年8月7日, 安中市(ホテル磯部ガーデン). 199) Liイオン二次電池環境におけるステンレス鋼の耐食性(第1報),    ○原田和加大*, 小浦節子*, 神 大祐, 宇井幸一, 熊谷直昭(日新製鋼*), 第55回材料と環境討論会, C-109, 2008年9月17日, 長崎 (長崎大). 200) 室温イオン液体中におけるLi4Ti5O12およびLi1+xMn2O4の電極特性,    宇井幸一, ○昆 荘太郎, 門磨義浩, 熊谷直昭, 平成20年度化学系学協会東北大会, 2E02 (p. 99), 2008年10月12日, 八戸 (八戸工大). 201) 室温イオン液体中におけるポリアクリル酸被覆黒鉛系電極の負極特性,    宇井幸一, ○十和田 潤, 門磨義浩, 熊谷直昭, 平成20年度化学系学協会東北大会, 2E03 (p. 99), 2008年10月12日, 八戸 (八戸工大). 202) スプレードライ法による有機酸鉄を用いたLiFePO4炭素複合体の合成と電気化学的特性,    ○荻野由涼, 安孫子勝寿, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 平成20年度化学系学協会東北大会, 2E04 (p. 100), 2008年10月12日, 八戸 (八戸工大). 203) PC系電解液中における黒鉛系負極の特性改善 ─ポリアクリル酸による被覆効果─,    宇井幸一, ○富士井大舗, 門磨義浩, 熊谷直昭, 平成20年度化学系学協会東北大会, 2E05 (p. 100), 2008年10月12日, 八戸 (八戸工大). 204) リチウムイオン二次電池用電解液中でのステンレス鋼の電気化学的挙動,    宇井幸一, ○神 大祐, 門磨義浩, 熊谷直昭, 原田和加大*, 小浦節子*(日新製鋼*), 平成20年度化学系学協会東北大会, 2E05 (p. 100), 2008年10月12日, 八戸 (八戸工大). 205) 水溶液法による5V級正極材料LiNi0.5Mn1.5O4の合成及び電気化学的特性,    ○佐藤誠勇, 休石紘史, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 平成20年度化学系学協会東北大会, 2P085 (p. 153), 2008年10月12日, 八戸 (八戸工大). 206) 導電性材料によるLi4Ti5O12表面被覆処理とその電気化学的特性,    ○鈴木典雄, 吉川大輔, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 平成20年度化学系学協会東北大会, 2P086 (p. 153), 2008年10月12日, 八戸 (八戸工大). 207) 沈澱法によるFePO4からのLiFePO4の合成と電気化学的特性,    ○安孫子勝寿, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第49回電池討論会, 1B09 (p. 78), 2008年11月5日, 大阪(リーガロイヤルホテル堺). 208) イミダゾリウム系室温イオン液体を用いるリチウム二次電池の開発 - Li4Ti5O12およびLi1+xMn2O4の電極特性 -,    宇井幸一, ○昆 荘太郎, 門磨義浩, 熊谷直昭, 第49回電池討論会, 1E17 (p. 271), 2008年11月5日, 大阪(リーガロイヤルホテル堺). 209) 溶融アルカリ金属イミド塩を用いたリチウム二次電池の電気化学挙動,    ○藤森徹也, 渡會 篤, 後藤琢也, 野平俊之, 萩原理加, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第49回電池討論会, 1E18 (p. 272), 2008年11月5日, 大阪(リーガロイヤルホテル堺). 210) スプレードライ法によるLi4Ti5O12の合成とそのリチウム含有量が電極特性に及ぼす影響,    ○吉川大輔, 門磨義浩, 水戸部祐子, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第49回電池討論会, 1F06 (p. 325), 2008年11月5日, 大阪(リーガロイヤルホテル堺). 211) Li4Ti5O12 / LiMn2O4電池の電池特性劣化要因の検討,    ○下川原一恵, 門磨義浩, 水戸部祐子, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第49回電池討論会, 1F07 (p. 326), 2008年11月5日, 大阪(リーガロイヤルホテル堺). 212) イオン交換処理温度がCo置換Mn1-xCoxO2の結晶構造及び電極特性に及ぼす影響    ○門磨義浩, 木村 遼, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第49回電池討論会, 2B06 (p. 102), 2008年11月6日, 大阪(リーガロイヤルホテル堺). 213) Li2MnO3-LiMO2(M = Co, Ni)固溶体系の電極特性と構造変化,    ○休石紘史, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第49回電池討論会, 2B10 (p. 106), 2008年11月6日, 大阪(リーガロイヤルホテル堺). 214) バインダーとしてポリアクリル酸を用いた黒鉛負極の特性改善,    宇井幸一, ○富士井大舗, 門磨義浩, 熊谷直昭, 第49回電池討論会, 3E06 (p. 310), 2008年11月6日, 大阪(リーガロイヤルホテル堺). ○2009年 215) バイオマス由来エネルギー変換デバイス用電極作製事業,    ○牛場智也, 宇井幸一, 平成20年度地域課題解決プログラム成果発表会, pp. 9-10, 2009年3月19日, 盛岡 (盛岡市産学官連携研究センター). 216) リチウムイオン二次電池用正極材料LiM2xNi0.5-xMn1.5-xO4(M= Al, Cr)のPVA法による合成と電極特性,    ○佐藤誠勇, 休石紘史, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第76回大会, 1O04 (p. 323), 2009年3月29日, 京都 (京都大学). 217) スプレードライ法による有機酸鉄を用いたLiFe1-xCrxPO4炭素複合体の合成と電気化学的特性,    ○荻野由涼, 安孫子勝寿, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第76回大会, 1O27 (p. 333), 2009年3月29日, 京都 (京都大学). 218) スプレードライ法によるLi4.3Ti5-xNbxO12の合成とその電極特性,    ○吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第76回大会, 1P27 (p. 365), 2009年3月29日, 京都 (京都大学). 219) スプレードライ法によるLi4.3-xMgxTi5O12の合成とその電極特性,    ○鈴木典雄, 吉田隆太, 吉川大輔, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第76回大会, 1P31 (p. 367), 2009年3月29日, 京都 (京都大学). 220) (Li, K, Cs)TFSA3元系溶融塩を用いたリチウム金属二次電池の電気化学挙動,    ○藤森徹也*, 後藤琢也*, 野平俊之*, 萩原理加*, 宇井幸一, 熊谷直昭 (京大*), 電気化学会第76回大会, 2P09 (p. 372), 2009年3月30日, 京都 (京都大学). 221) 室温イオン液体中でのポリアクリル酸被覆黒鉛電極の電極特性,    宇井幸一, ○十和田 潤, 門磨義浩, 熊谷直昭, 電気化学会第76回大会, 3K21 (p. 251), 2009年3月31日, 京都 (京都大学). 222) 固相法によるLi4Ti5O12およびその炭素複合体の合成とその電極特性,    ○吉田 正, 下川原一恵, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第11回化学電池材料研究会ミーティング, 1-01 (pp. 1-2), 2009年6月8日, 東京 (日本化学会館). 223) スプレードライ法を用いたNb置換体Li4.3Ti5-xNbxO12の合成と性状および二次電極特性,    ○吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第11回化学電池材料研究会ミーティング, 1-02 (pp. 3-4), 2009年6月8日, 東京 (日本化学会館). 224) スプレードライ法によるLi4.3-xMgxTi5O12の合成と性状および電気化学的特性,    ○鈴木典雄, 吉田隆太, 吉川大輔, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第11回化学電池材料研究会ミーティング, 1-03 (pp. 5-6), 2009年6月8日, 東京 (日本化学会館). 225) 水熱法によるα-MnO2およびそのCo置換体の合成と電極特性,    ○赤平辰哉, 樋口成紀, 木村 遼, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第11回化学電池材料研究会ミーティング, 1-09 (pp. 17-18), 2009年6月8日, 東京 (日本化学会館). 226) PVA法によるLiM2xNi0.5-xMn1.5-xO4 (M = Al, Cr)正極材料の合成と電極特性,    ○佐藤誠勇, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第11回化学電池材料研究会ミーティング, 1-17 (pp. 35-36), 2009年6月8日, 東京 (日本化学会館). 227) クエン酸鉄を出発材料としたスプレードライ法によるLiFe1-xCrxPO4炭素複合体の合成と電気化学的特性    ○荻野由涼, 安孫子勝寿, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第11回化学電池材料研究会ミーティング, 1-22 (pp. 45-46), 2009年6月8日, 東京(日本化学会館). 228) パルス電解法を用いるCo-Sn合金負極の作製と集電体基材が電極特性に及ぼす影響,    宇井幸一, ○陳場康弘, 門磨義浩, 熊谷直昭, 2009年電気化学秋季大会, 1A12 (p. 5), 2009年9月10日, 小金井 (東京農工大学). 229) 室温イオン液体電解液を用いる3V級リチウムイオン二次電池の開発,    宇井幸一, ○苅宿 洋, 門磨義浩, 嶋田和明, 熊谷直昭, 2009年電気化学秋季大会, 1C24 (p. 30), 2009年9月10日, 小金井 (東京農工大学). 230) 鋳型として水分子のみを含有するα-MnO2及びそのLi+イオン交換体の合成と電極特性,    ○赤平辰哉, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会第24回講演会・夏の学校, ポスターNo.17, 2009年7月31日, 茅野(車山ハイランドホテル). 231) Li4Ti5O12負極と室温イオン液体電解液を用いる3V級リチウムイオン二次電池の開発,    宇井幸一, ○苅宿 洋, 門磨義浩, 熊谷直昭, 日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会第24回講演会・夏の学校, ポスターNo.18, 2009年7月31日, 茅野(車山ハイランドホテル). 232) リチウムイオン二次電池用正極材料としてのLi2MnO3-LiMO2(M=Ni, Co)個溶体の研究,    ○佐藤貴哉, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会第24回講演会・夏の学校, ポスターNo.19, 2009年7月31日, 茅野(車山ハイランドホテル). 233) パルス電解法によるCo-Sn合金めっき膜負極の作製と終電体基材が電極特性に与える影響,    宇井幸一, ○陣場康弘, 門磨義浩, 熊谷直昭, 日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会第24回講演会・夏の学校, ポスターNo.20, 2009年7月31日, 茅野(車山ハイランドホテル). 234) 固相法によるLi4Ti5O12炭素複合体の合成とその電極特性,    ○吉田 正, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会第24回講演会・夏の学校, ポスターNo.21, 2009年7月31日, 茅野(車山ハイランドホテル). 235) 鋳型として水分子のみを含有するα-MnO2の合成と電極特性,    ○赤平辰哉, 木村 遼, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 平成21年度化学系学協会東北大会, 2P034 (p. 131), 2009年9月20日, 郡山 (日本大工学部). 236) 室温イオン液体中でのポリアクリル酸被覆黒鉛系電極の電気化学的特性,    宇井幸一, ○十和田 潤, 門磨義浩, 嶋田和明, 熊谷直昭, 平成21年度化学系学協会東北大会, 2P035 (p. 131), 2009年9月20日, 郡山 (日本大工学部). 237) ポリアクリル酸による黒鉛電極表面被覆の電気化学的特性への影響,    宇井幸一, ○富士井大舗, 門磨義浩, 熊谷直昭, 平成21年度化学系学協会東北大会, 2P036 (p. 132), 2009年9月20日, 郡山 (日本大工学部). 238) 固相法を用いたLi4Ti5O12炭素複合体の合成とその電極特性,    ○吉田 正, 吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 平成21年度化学系学協会東北大会, 2P037 (p. 132), 2009年9月20日, 郡山 (日本大工学部). 239) イミダゾリウム系室温イオン液体電解液を用いる3V級リチウムイオン二次電池の開発,    ○宇井幸一, 苅宿 洋, 門磨義浩, 嶋田和明, 熊谷直昭, 第41回溶融塩化学討論会, 1A08 (pp. 15-16), 2009年11月19日, 京都(京大会館). 240) PVA法によるLiNi0.5Mn1.5O4異種元素置換体の合成とその電極特性,    ○佐藤誠勇, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第50回電池討論会, 1B11 (p. 87), 2009年11月30日, 京都 (国立京都国際会館). 241) イミダゾリウム系室温イオン液体中でのポリアクリル酸被覆黒鉛電極の電気化学的特性,    ○宇井幸一, 十和田 潤, 門磨義浩, 熊谷直昭, 第50回電池討論会, 1C14 (p. 164), 2009年11月30日, 京都 (国立京都国際会館). 242) イミダゾリウム系室温イオン液体を用いる3V級リチウムイオン二次電池の開発,    宇井幸一, ○苅宿 洋, 門磨義浩, 嶋田和明, 熊谷直昭, 第50回電池討論会, 1C15 (p. 165), 2009年11月30日, 京都 (国立京都国際会館). 243) (Li,K,Cs)TFSA3元系溶融塩中におけるLi金属の析出・溶解挙動とLi/LiFePO4電池の特性,    ○藤森徹也*, 後藤琢也*, 野平俊之*, 萩原理加*, 宇井幸一, 熊谷直昭 (京大*), 第50回電池討論会, 1C18 (p. 168), 2009年11月30日, 京都 (国立京都国際会館). 244) 水溶液法によるLiMnPO4炭素複合体の合成と電気化学的特性,    ○荻野由涼, 安孫子勝寿, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第50回電池討論会, 2B03 (p. 107), 2009年12月1日, 京都 (国立京都国際会館). 245) 水熱法によるMn1-xCoxO2の合成と熱処理温度が電極特性に及ぼす影響,    ○門磨義浩, 赤平辰哉, 福士 香, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第50回電池討論会, 2B12 (p. 116), 2009年12月1日, 京都 (国立京都国際会館). 246) パルス電解法を用いるCo-Sn合金めっき膜負極の作製と集電体基材が電極特性に及ぼす影響,    宇井幸一, ○陳場康弘, 門磨義浩, 熊谷直昭, 第50回電池討論会, 2C20 (p. 199), 2009年12月1日, 京都 (国立京都国際会館). 247) SnO2ナノ粒子の電気化学的特性に及ぼす水溶性バインダーの影響,    ○宇井幸一, 川村壮史, 福家都弥, 門磨義浩, 熊谷直昭, 梅景祐希*, Ramanujam Kumaresan*, 水畑 穣*(神戸大*), 第50回電池討論会, 3A03 (p. 56), 2009年12月2日, 京都 (国立京都国際会館). 248) スプレードライ法を用いたリチウム過剰Li4Ti5-xNbxO12の合成とその電極特性,    ○吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第50回電池討論会, 3A16 (p. 69), 2009年12月2日, 京都 (国立京都国際会館). 249) スプレードライ法を用いたリチウム過剰Li4Ti5-xNbxO12の合成とその電極特性,    ○鈴木典雄, 吉川大輔, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第50回電池討論会, 3A17 (p. 70), 2009年12月2日, 京都 (国立京都国際会館). ○2010年 250) 液相析出法により調製した酸化スズ/カーボンコンポジットの電気化学特性,    ○水畑 穣*, 梅景祐希*, Ramanujam Kumaresan*, 宇井幸一 (神戸大*), 第48回セラミックス基礎科学討論会, 1E16, 2010年1月12日, 宜野湾 (沖縄コンベンションセンター). 251) ポリアクリル酸被覆黒鉛負極における被膜生成メカニズムの解析,    宇井幸一, ○富士井大舗, 門磨義浩, 熊谷直昭, 電気化学会第77回大会, 1C05 (p. 67), 2010年3月29日, 富山 (富山大学). 252) 鋳型種に水分子のみを含有するα-MnO2のLi+イオン交換体の合成とその電極特性,    ○赤平辰哉, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第77回大会, 1B19 (p. 34), 2010年3月29日, 富山 (富山大学). 253) 水溶液法によるLi2MnO3-LiNiO2固溶体系の合成と電気化学的特性,    ○佐藤貴哉, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第77回大会, 1B24 (p. 36), 2010年3月29日, 富山 (富山大学). 254) スクロースを炭素源としたLi4Ti5O12炭素複合体の固相合成とその電極特性,    ○吉田 正, 吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第77回大会, 1C33 (p. 78), 2010年3月29日, 富山 (富山大学). 255) スプレードライ法で合成したリチウム過剰Li4Ti5-xNbxO12の構造および電極特性,    ○吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第77回大会, 1C33 (p. 79), 2010年3月29日, 富山 (富山大学). 256) 沈殿法によるLiFePO4/C炭素複合体の合成とその電極特性,    ○門磨義浩, 荻野由涼, 安孫子勝寿, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第77回大会, 1B36 (p. 42), 2010年3月29日, 富山 (富山大学). 257) 液相析出法によるアノード用酸化スズ/カーボンコンポジットの調製,    ○水畑 穣*, 梅景祐希*, Ramanujam Kumaresan*, 宇井幸一(神戸大*), 電気化学会第77回大会, 2C02 (p. 80), 2010年3月30日, 富山 (富山大学). 258) 液相析出法により合成したSnO2ナノ粒子の電気化学的特性,    宇井幸一, ○福家都弥, 門磨義浩, 熊谷直昭, 梅景祐希*, Ramanujam Kumaresan*, 水畑 穣*(神戸大*), 電気化学会第77回大会, 2C03 (p. 81), 2010年3月30日, 富山 (富山大学). 259) (Li, K, Cs)FSA3元系溶融塩を用いたリチウム二次電池の性能評価,    ○沼田昂真, 野平俊之, 萩原理加, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第77回大会, 3B01 (p. 51), 2010年3月31日, 富山 (富山大学). 260) ホスホニウム型イオン液体電解液を用いるリチウムイオン電池の開発,    宇井幸一, ○廣瀬仁視, 十和田 潤, 門磨義浩, 熊谷直昭, 石田 通*, 林 賢*(関東電化工業*), 電気化学会第77回大会, 3L06 (p. 344), 2010年3月31日, 富山 (富山大学). 261) 水溶液法によるLi[Li0.2Ni0.2Mn0.6]O2の合成と電気化学的特性,    ○佐藤貴哉, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第12回化学電池材料研究会ミーティング, 1-08(p. 15), 2010年6月7日, 東京 (日本化学会館). 262) Li+イオン交換処理条件がα-MnO2の電極特性に及ぼす影響,    ○赤平辰哉, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第12回化学電池材料研究会ミーティング, 1-09(p. 17), 2010年6月7日, 東京 (日本化学会館). 263) 沈殿法によるFePO4の合成とそのLiFePO4炭素複合体の電極特性,    ○原田晃一, 荻野由涼, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第12回化学電池材料研究会ミーティング, 1-10(p. 21), 2010年6月7日, 東京 (日本化学会館). 264) スプレードライ法によるLi4.3Ti5-xCrxO12の合成とその電極特性,    ○田嶋直行, 吉川大輔, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第12回化学電池材料研究会ミーティング, 1-15(p. 31), 2010年6月7日, 東京 (日本化学会館). 265) スプレードライ法を用いたリチウム過剰Li4.3Ti5O12炭素複合体の合成とその電極特性,    ○吉川大輔, 鈴木典雄, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第12回化学電池材料研究会ミーティング, 1-16(p. 33), 2010年6月7日, 東京 (日本化学会館). 266) Li4Ti5O12炭素複合体の固相合成とその全電池特性,    ○吉田 正, 吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第12回化学電池材料研究会ミーティング, 1-17(p. 35), 2010年6月7日, 東京 (日本化学会館). 267) Li4Ti5O12電極への水系バインダーの適用とその電極特性,    ○菅原紫織, 吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第12回化学電池材料研究会ミーティング, 2-03(p. 45), 2010年6月8日, 東京 (日本化学会館). 268) (Li, K, Cs)FSA三元系無機イオン液体の物性とリチウム二次電池への応用,    ○沼田昂真*, 野平俊之*, 萩原理加*, 宇井幸一, 熊谷直昭(京大*), 第12回化学電池材料研究会ミーティング, 2010年6月8日, 東京 (日本化学会館). 269) スプレードライ法で合成したLi4+xTi5-yNbyO12の電極特性,    ○吉川大輔, 鈴木典雄, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会第26回講演会・夏の学校, ポスターNo. 27, 2010年8月4日, 愛知 (吉良観光ホテル). 270) 泳動電着法を用いたSnO2ナノ粒子電極の作製とその電気化学的特性,    宇井幸一, ○川村壮史, 門磨義浩, 熊谷直昭, 日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会第26回講演会・夏の学校, ポスターNo. 28, 2010年8月4日, 愛知 (吉良観光ホテル). 271) Li4.3Ti5O12電極への混合水系バインダーの適用とその電極特性,    ○菅原紫織, 吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会第26回講演会・夏の学校, ポスターNo. 29, 2010年8月4日, 愛知 (吉良観光ホテル). 272) スプレードライ法によるクロム置換体Li4.3Ti5-xCrxO12の合成とその電気化学的特性,    ○田嶋直行, 吉川大輔, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会第26回講演会・夏の学校, ポスターNo. 30, 2010年8月4日, 愛知 (吉良観光ホテル). 273) 沈殿法による液体有機化合物を用いたLiFePO4炭素複合体の合成と電気化学的特性,    ○原田晃一, 荻野由涼, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会第26回講演会・夏の学校, ポスターNo.31, 2010年8月4日, 愛知(吉良観光ホテル). 274) ホスホニウム型イオン液体電解液におけるポリアクリル酸被覆黒鉛電極の電気化学的特性,    宇井幸一, ○廣瀬仁視, 十和田 潤, 門磨義浩, 熊谷直昭, 石田 通*, 大久保公敬*(関東電化工業*), 日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会第26回講演会・夏の学校, ポスター No.32, 2010年8月4日, 愛知(吉良観光ホテル). 275) 水溶性バインダーを用いたSnO2ナノ粒子電極の作製とその電極特性,    宇井幸一, ○福家都弥, 門磨義浩, 熊谷直昭, 梅景祐希*, Ramanujam Kumaresan*, 水畑 穣*(神戸大院工*), 日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会第26回講演会・夏の学校, ポスター No.33, 2010年8月4日, 愛知 (吉良観光ホテル). 276) 泳動電着法を用いたリチウム二次電池用バインダーフリーSnO2ナノ粒子負極の作製,    宇井幸一, ○川村壮史, 門磨義浩, 熊谷直昭, 表面技術協会第122回講演大会, 7A-07 (p. 31), 2010年9月7日, 仙台 (東北大学). 277) パルス電解法により作製したリチウム二次電池用Co-Sn合金めっき膜負極の熱処理条件が電極特性に与える影響,    宇井幸一, ○陳場康弘, 門磨義浩, 熊谷直昭, 表面技術協会第122回講演大会, 7A-08 (p. 32), 2010年9月7日, 仙台 (東北大学). 278) 室温イオン液体中における黒鉛電極のバインダーの種類が電気化学的特性に与える影響,    宇井幸一, ○十和田 潤, 門磨義浩, 嶋田和明, 熊谷直昭, 第42回溶融塩化学討論会, 2B10 (pp. 101-102), 2010年9月10日, 函館 (ロジワールホテル函館). 279) ホスホニウム型イオン液体中における黒鉛電極の電気化学的挙動,    宇井幸一, ○廣瀬仁視, 十和田 潤, 門磨義浩, 熊谷直昭, 石田 通*, 大久保公敬*(関東電化工業*), 第42回溶融塩化学討論会, 2B11 (pp. 103-104), 2010年9月10日, 函館 (ロジワールホテル函館). 280) 溶融炭酸塩中でのニッケルの腐食機構の解析,    ○竹内 謙*, 宇井幸一, 小浦延幸*(東理大*), 第42回溶融塩化学討論会, 2A14 (pp. 81-82), 2010年9月10日, 函館 (ロジワールホテル函館). 281) 液相析出法により合成したSnO2ナノ粒子の電気化学的特性に及ぼす水溶性バインダー種類の影響,    宇井幸一, ○福家都弥, 門磨義浩, 熊谷直昭, 梅景祐希*, Ramanujam Kumaresan*, 水畑 穣*(神戸大院工*), 平成22年度化学系学協会東北大会, 1P127 (p. 138), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 282) 泳動電着法によるSnO2ナノ粒子電極の作製およびその電気化学的特性,    宇井幸一, ○川村壮史, 門磨義浩, 熊谷直昭, 平成22年度化学系学協会東北大会, 1P128 (p. 138), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 283) 室温イオン液体中でのポリアクリル酸被覆黒鉛電極の充放電反応の解析,    宇井幸一, ○十和田 潤, 門磨義浩, 嶋田和明, 熊谷直昭, 平成22年度化学系学協会東北大会, 1P130 (p. 139), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 284) ホスホニウム型イオン液体中における黒鉛電極の電気化学的特性,    宇井幸一, ○廣瀬仁視, 十和田 潤, 門磨義浩, 熊谷直昭, 石田 通*, 大久保公敬*(関東電化工業*), 平成22年度化学系学協会東北大会, 1P131 (p. 140), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 285) イミダゾリウム系室温イオン液体を用いる3V 級リチウムイオン二次電池の電気化学的特性,    宇井幸一, ○苅宿 洋, 門磨義浩, 嶋田和明, 熊谷直昭, 平成22年度化学系学協会東北大会, 1P132 (p. 140), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 286) スプレードライ法で合成したリチウム過剰Li4.3Ti5-xNbxO12の電極特性,    ○吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 平成22年度化学系学協会東北大会, 1P147 (p. 148), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 287) Co-Sn 合金めっき負極の熱処理条件が電極特性に及ぼす影響,    宇井幸一, ○陳場康弘, 門磨義浩, 熊谷直昭, 平成22年度化学系学協会東北大会, 2P136 (p. 222), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 288) ポリアクリル酸被覆黒鉛負極の充放電反応の考察,    宇井幸一, ○富士井大舗, 門磨義浩, 熊谷直昭, 平成22年度化学系学協会東北大会, 2P137 (p. 223), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 289) リチウム過剰Li4+xTi5O12系の炭素複合体の固相合成とその電池特性,    ○吉田 正, 吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 平成22年度化学系学協会東北大会, 2P152 (p. 230), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 290) スプレードライ法を用いたクロム置換体Li4.3Ti5-xCrxO12の合成とその電極特性,    ○田嶋直行, 吉川大輔, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 平成22年度化学系学協会東北大会, 2P153 (p. 231), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 291) 多価アルコールを炭素源としたLiFePO4炭素複合体の合成とその電極特性,    ○原田晃一,門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 平成22年度化学系学協会東北大会, 2P154 (p. 231), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 292) Li[Li(1-2x)/3NixMn(2-x)/3]O2の水溶液法による合成と電極特性,    ○佐藤貴哉, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 平成22年度化学系学協会東北大会, 2P155 (p. 232), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 293) Li4.3Ti5O12電極作製における混合水系バインダーの適用とその電極特性,    ○菅原紫織, 吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 平成22年度化学系学協会東北大会, 2P156 (p. 232), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 294) Li+イオン交換処理条件がα-MnO2の結晶構造および電極特性に与える影響,    ○赤平辰哉, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 平成22年度化学系学協会東北大会, 2P157 (p. 233), 2010年9月25日, 盛岡 (岩手大学工学部). 295) 炭素源に液体有機物を用いたLiFePO4炭素複合体の合成と電極特性,    ○門磨義浩, 原田晃一, 荻野由涼, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第51回電池討論会, 1C14 (p. 165), 2010年11月9日, 名古屋 (愛知県産業労働センター). 296) パルス電解法によるCo-Sn合金めっき膜負極の作製および熱処理条件が電極特性に及ぼす影響,    宇井幸一, ○陳場康弘, 門磨義浩, 熊谷直昭, 第51回電池討論会, 1D18 (p. 243), 2010年11月9日, 名古屋 (愛知県産業労働センター). 297) 水溶液法によるLi[Li0.2Ni0.2Mn0.6]O2固溶体の合成とその電極特性,    ○佐藤貴哉, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第51回電池討論会, 1C25 (p. 176), 2010年11月9日, 名古屋 (愛知県産業労働センター). 298) α-MnO2の合成とLi+イオン交換処理条件が電極特性に及ぼす影響,    ○赤平辰哉, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第51回電池討論会, 1C26 (p. 177), 2010年11月9日, 名古屋 (愛知県産業労働センター). 299) 液相析出法により合成したSnO2ナノ粒子への水溶性バインダーの適用と電極特性,    宇井幸一, ○福家都弥, 門磨義浩, 熊谷直昭, 梅景祐希*, Ramanujam Kumaresan*, 水畑 穣*(神戸大院工*), 第51回電池討論会, 2A01 (p. 26), 2010年11月10日, 名古屋 (愛知県産業労働センター). 300) 泳動電着法を用いたバインダーフリーSnO2ナノ粒子電極の作製とその電気化学的特性,    宇井幸一, ○川村壮史, 門磨義浩, 熊谷直昭, 第51回電池討論会, 2A02 (p. 27), 2010年11月10日, 名古屋 (愛知県産業労働センター). 301) スクロースを炭素源としたリチウム過剰Li4Ti5O12炭素複合体の固相合成とその電池特性,    ○吉田 正, 吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第51回電池討論会, 2A03 (p. 28), 2010年11月10日, 名古屋 (愛知県産業労働センター). 302) スプレードライ法によるLi4+xTi5-yNbyO12の合成とその電極特性,    ○吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 第51回電池討論会, 2A04 (p. 29), 2010年11月10日, 名古屋 (愛知県産業労働センター). 303) ポリアクリル酸表面被覆が黒鉛電極の電気化学的特性に及ぼす影響,    宇井幸一, ○富士井大舗, 門磨義浩, 熊谷直昭, 第51回電池討論会, 2D08 (p. 261), 2010年11月10日, 名古屋 (愛知県産業労働センター). 304) ホスホニウム型イオン液体中における黒鉛電極の電極特性,    宇井幸一, ○廣瀬仁視, 十和田 潤, 門磨義浩, 熊谷直昭, 石田 通*, 大久保公敬*(関東電化工業*), 第51回電池討論会, 2G20 (p. 495), 2010年11月10日, 名古屋 (愛知県産業労働センター). 305) (Li,K,Cs)TFSAを用いた中温作動金属リチウム二次電池,    ○古結俊成*, 藤森徹也*, 野平俊之*, 萩原理加*, 宇井幸一, 熊谷直昭(京大*), 第51回電池討論会, 3G07 (p. 508), 2010年11月11日, 名古屋 (愛知県産業労働センター). 306) (Li,K,Cs)FSA三元系無機イオン液体のリチウム二次電池への応用,    ○沼田昂真*, 野平俊之*, 萩原理加*, 宇井幸一, 熊谷直昭(京大*), 第51回電池討論会, 3G08 (p. 509), 2010年11月11日, 名古屋 (愛知県産業労働センター). ○2011年 307) アミド系室温イオン液体中における黒鉛電極の電気化学的特性,    ○十和田 潤, 廣瀬仁視, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 成田榮一, 電気化学会第78回大会, 1I20 (p. 228), 2011年3月29日, 横浜 (横浜国立大学). 308) 液相析出法により合成したSnO2ナノ粒子電極の電気化学的挙動の解析,    宇井幸一, ○福家都弥, 門磨義浩, 熊谷直昭, 梅景祐希*, Ramanujam Kumaresan*, 水畑 穣*(神戸大*), 電気化学会第78回大会, 1M20 (p. 328), 2011年3月29日, 横浜 (横浜国立大学). 309) ソルボサーマル法によるLiMnPO4の合成と電気化学的特性,    ○原田晃一, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第78回大会, 1B25 (p. 55), 2011年3月29日, 横浜 (横浜国立大学). 310) α-MnO2の鋳型種およびLi+イオン交換条件が電極特性に及ぼす影響,    ○門磨義浩, 赤平辰哉, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第78回大会, 1L25 (p. 291), 2011年3月29日, 横浜 (横浜国立大学). 311) 混合水系バインダーを用いたLi4.3Ti5O12電極の作製とその電極特性の評価,    ○菅原紫織, 吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第78回大会, 1M26 (p. 331), 2011年3月29日, 横浜 (横浜国立大学). 312) スプレードライ法を用いたLi4+xTi5-yNbyO12炭素複合体の合成とその電極特性,    ○吉川大輔, 水戸部祐子, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第78回大会, 1M27 (p. 332), 2011年3月29日, 横浜 (横浜国立大学). 313) スプレードライ法によるLi4+xTi5-yCryO12の合成とその電極特性,    ○田嶋直行, 吉川大輔, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭, 電気化学会第78回大会, 1M28 (p. 332), 2011年3月29日, 横浜 (横浜国立大学). 314) ポリアクリル酸被覆天然黒鉛電極の電気化学的挙動の解析,    宇井幸一, 富士井大舗, ○庭田祐樹, 門磨義浩, 熊谷直昭, 電気化学会第78回大会, 1M35 (p. 336), 2011年3月29日, 横浜 (横浜国立大学). 315) 混合アルカリ金属TFSA塩を用いた中温作動金属リチウム二次電池,    古結俊成*, 野平俊之*, 萩原理加*, 宇井幸一, 熊谷直昭(京大*), 電気化学会第78回大会, 3M32 (p. 354), 2011年3月31日, 横浜 (横浜国立大学).