受賞年受賞者受賞名(受賞者と共著者の所属:共著者)
2011田嶋直行平成23年度化学系学協会東北大会 優秀ポスター賞(2011年9月18日)
スプレードライ法を用いたリチウム過剰Li4.3Ti5-xCrxO12の合成とその電極特性
(○田嶋直行,吉川大輔,門磨義浩,宇井幸一,熊谷直昭)
2011庭田祐樹優秀学生賞(2011年3月23日)
2010富士井大舗平成22年度化学系学協会東北大会 優秀ポスター賞(2010年9月26日)
ポリアクリル酸被覆黒鉛負極の充放電反応の考察
(宇井幸一,〇富士井大舗,門磨義浩,熊谷直昭)
2010川村壮史平成22年度化学系学協会東北大会 優秀ポスター賞(2010年9月26日)
泳動電着法によるSnO2ナノ粒子電極の作製およびその電気化学的特性
(宇井幸一,〇川村壮史,門磨義浩,熊谷直昭)
2010吉川大輔平成22年度 西島・外島スカラーシップ受賞(2010年6月15日)
2009富士井大舗平成21年度化学系学協会東北大会 最優秀ポスター賞(2009年9月21日)
ポリアクリル酸による黒鉛電極表面被覆の電気化学的特性への影響
(宇井幸一,〇富士井大舗,門磨義浩,熊谷直昭)
2009吉田 正平成21年度化学系学協会東北大会 最優秀ポスター賞(2009年9月21日)
固相法を用いたLi4Ti5O12炭素複合体の合成とその電極特性
(〇吉田 正,吉川大輔,水戸部祐子,門磨義浩,宇井幸一,熊谷直昭)
2009鈴木典雄第3回フロンティア材料機能工学研究発表会 優秀ポスター賞(2009年7月14日)
スプレードライ法によるLi4.3-xMgxTi5O12の合成とその電気化学的特性
2008熊谷直昭教授
丹野和夫名誉教授
受賞名:産学連携学会論文賞
論文名:専門学会誌の分析に基づくリチウム二次電池の研究開発における特質の考察
掲載紙:産巻連携学, Vol. 4, No.2, pp. 34-43 (2008)
2007安孫子勝寿日本化学会 化学電池材料研究会
平成19年度化学電池材料研究会夏の学校ポスターセッション 優秀ポスター賞(2007年8月2-4日)
水溶液法によるLiFePO4炭素複合体の合成と電池特性
(岩手大院工:○安孫子勝寿, 金 呈a, 門磨義浩, 宇井幸一, 熊谷直昭)
2007菊地信栄第1回フロンティア材料機能工学専攻修士研究発表会 優秀ポスター賞(2007年7月13日)
パルス電解法により作製したリチウム二次電池用Co-Sn合金めっき膜負極の特性評価(単独受賞)
2006金 呈a社団法人電気化学会・2006年度後期若手研究者の国際交流支援(2006年8月24日)
Overlithiated Li[Lix(NizCo1-2zMnz)1-x]O2 (0.1 ≦ z ≦ 0.4) prepared by spray drying method
(Iwate University: OJung-Min Kim and Naoaki Kumagai)
210th Meeting of The Electrochemical Society, B3-344, Nov. 2, 2006, Cancun, Mexico.
2006泉 健太郎日本化学会 化学電池材料研究会
平成18年度化学電池材料研究会夏の学校ポスターセッション 優秀ポスター賞(2006年8月4日)
層状Li [Li0.05Ni0.4Co0.15Mn0.4]O2材料の金属酸化物MOx(M = Al, Nb, Ta, Zr, Zn)被覆効果
(岩手大院工:○泉 健太郎, 明 承澤, 熊谷直昭, 八代 仁)
2006金 呈a日本化学会 化学電池材料研究会
平成18年度化学電池材料研究会夏の学校ポスターセッション 優秀ポスター賞(2006年8月4日)
Overlithiation of Li(Ni1/3Co1/3Mn1/3)O2 Cathode Material for Lithium-ion Batteries
(Iwate University: OJung-Min Kim and Naoaki Kumagai)
2005泉 健太郎日本化学会 化学電池材料研究会
平成17年度化学電池材料研究会夏の学校ポスターセッション 優秀ポスター賞(2005年8月1-3日)
層状Li [Li0.05Ni0.4Co0.15Mn0.4]O2材料の金属酸化物被覆効果
(岩手大院工:○泉 健太郎, 明 承澤, 駒場慎一, 熊 谷直昭, 八代 仁)
2001熊谷直昭教授平成13年度社団法人電気化学会 技術賞・棚橋賞
高性能小型バナジウム・リチウム二次電池の開発(共同受賞)
1997熊谷直昭教授平成9年度社団法人電気化学会・学術賞
高性能リチウム二次電池用電極材料のリチウムインターカレーション反応に関する研究(単独受賞)