高分子・ハイブリッド材料研究センター 2018年度シンポジウム
主 催:高分子・ハイブリッド材料研究センター
共 催:ダイナミック・アライアンス,物質・デバイス領域共同研究拠点
協 賛:東北ポリマー懇話会
日 時:平成 30 年 6 月 19 日(火)10 時 30 分~17 時 50 分
場 所:東北大学 片平キャンパス
南総合研究棟2号棟1 階大会議室(講演会),4 階セミナー室(ポスター)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/profile/campus/01/katahira/
(Eエリア E03)
参加費:無料
プログラム
10:30 センター長による多元研と本センターの紹介
10:40 ハイブリッド材料創製研究分野 芥川智行
「固体ESIPT発光クロミズムを用いたセンシング材料の開発」
11:00 光機能材料化学研究分野 中川勝
「ナノインプリントで一桁ナノ造形に挑む」
11:20 有機ハイブリッドナノ結晶材料研究分野 及川英俊
「有機・高分子系ハイブリッドナノ結晶粒子における最近の新展開」
11:40 休憩(昼休み)
13:00 ハイブリッド炭素ナノ材料研究分野 京谷隆
「炭素の不思議な世界」
13:20 高分子ハイブリッドナノ材料研究分野 三ツ石方也
「高分子を利用したナノ材料集積」
13:40 有機・ナノバイオ材料研究分野 笠井均
「次世代ナノ薬剤の創出に向けた挑戦」
14:00 ポスター発表(研究交流)
15:10 招待講演 弘前大学 理工学部 物質創成化学科 竹内大介 先生
「パラジウム触媒の特徴を活かした新構造ポリオレフィンの合成」
16:00 招待講演 名古屋大学 大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻 関 隆広 先生
「液晶物質の光配向--新たな戦略--」
16:50 招待講演 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻 伊藤耕三 先生
「自動車用しなやかなタフポリマーの実現」
17:40 閉会挨拶
問い合わせ先:中川勝
E-mail: masaru.nakagawa.c5@tohoku.ac.jp