高分子・ハイブリッド材料研究センター若手フォーラム

 

主催:東北大学多元物質科学研究所 高分子・ハイブリッド材料研究センター 

PHyM

共催:ナノマクロ物質・デバイス・システム創製アライアンス, 物質・デバイ

ス 領域共同研究拠点

協賛:東北ポリマー懇話会

日時:平成 28 3 4 日(金) 13:00

参加費:研究交流会-無料/懇親会-教員以上 3000 円・学生 1000

 

プログラム

1 部 研究交流会(場所:南総合研究棟 2 号館 1F 大会議室)

13:00 招待講演 1

  赤池 幸紀 先生(東京理科大学 理工学部 物理学科)

  「有機半導体界面における電子準位接続の起源」

13:40 招待講演 2

  石割 文崇 先生(東京工業大学 資源化学研究所 無機資源部門)

  「高分子鎖ダイナミクスを利用したバイオインスパイアード Ca2+セン

サー」

14:20 コーヒーブレーク

14:35 招待講演 3

   亀渕 萌 先生(東京理科大学 理学部 化学科)

   「ナフィオンを用いた多重機能性透明フィルムの開発」

15:15 招待講演 4

   庄司 満 先生(慶應義塾大学 薬学部 有機薬化学講座)

   「不斉炭素原子を有する天然有機化合物の合成戦略設計と実現」

15:55 コーヒーブレーク

16:10 招待講演 5

   森 龍也 先生(筑波大学 大学院数理物質系)

   「有機高分子ガラスにおけるボソンピークのテラヘルツ帯分光」

16:50 招待講演 6

   野々口 斐之 先生(奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科)

  「熱電応用を目指したナノカーボンの分子ドーピング技術」

17:30 ポスター発表ショートプレゼンテーション

 

2 部 ポスター発表(場所:南総合研究棟 2 号館 1F 大会議室)

18:10 ポスター発表

 

3 部 懇親会(場所:東 2 号館 2F セミナー室)

19:00 懇親会(20:00 終了)

 

 

連絡先:東北大学多元物質科学研究所

    三ツ石 方也

    TEL 022-217-5637 FAX 022-217-5642

    E-mail: masaya@tagen.tohoku.ac.jp